【コンビニ】セブンイレブンオーナー、集中出店され日販が80万円から28万円に激減 倒産状態に
Comments(4)|2016.02.27.Sat.18:32
ツイート
集中出店に押しつぶされそうになっているセブンーイレブンのオーナー、多摩真一氏の話を続けよう。
妻がガンの手術を受け闘病生活を送っていた真っ最中の2011年11月。200メートルの至近距離に新規出店(ドミナント)され、
トドメを刺された。これで日販30万円に落ちた。
過去3回のドミナントで回復できないほどのダメージを受け、廃業寸前に追いこまれていた。いまでは日販28万円(1月半ば)まで激減した。
そのときの心情を多摩氏が打ちあける。
「私がどうしても許せないのは、女房がガンで手術して、入退院している月なのですよッ、
もう知らんぷりして新店を作ったのですよ! お見舞いもない。それが絶対許せないッ! ガンといったら死ぬ覚悟ですよ、
店も(経営に)困って、女房も(ガンに)困って、仕事が手につかない。そんなときドミナントですよッ!」
年中無休の24時間店を運営するだけで並大抵ではない。親が死んでもまともな葬式があげられない。
今はコンビニだらけでアルバイトの奪いあいとなり、従業員も集まらない。最低賃金が上昇して人件費もキツい。
ふつうの24時間店では、オーナー夫妻のほかアルバイト従業員が20人ほど必要だ。深夜の防犯対策や労働基準法を守ろうとすると、
最低でも18人のバイトがいる。それで人件費は月120~140万円かかる。多い店では150万円以上使っている。
それが多摩氏の店では、オーナー自身月530時間(1日約18時間)店に入り、ガン手術後に再発の不安を抱える妻が
300時間(1日10時間)働き、後は4人のアルバイトできり廻す、全国で最も苛酷といえるようなシフトを強いられている。
月の人件費はなんと40万円(時給950円、一人深夜では2000円加算)。ふつうの店の3分の1だ。
今月はもっと厳しく30万円台になりそうだ。こうした状態が数年つづいている。これはもう、いつ過労死してもおかしくないレベルだろう。
もし、直営店方式でセブンーイレブンが24時間営業をしたら、私の試算では人件費は6600億円になり、
本部の利益は吹き飛び、確実に赤字だ。オーナー夫婦に代わる店長と副店長で年計2000万円、18人のアルバイトで月130万円。
合計は年3550万円、それが1万8600店だから、約6600億円になる。
多摩氏の労働実態を知ったあるオーナーがこう証言する。
「530時間?うゎぁ、凄い!!オレも毎日14時間働き、10年以上休みとってないけど、ウチよりひどい人がいるのだ!もう地獄ですねぇ。
ウチの近くでも去年11月にオープンしたコンビニ『セーブオン』のオーナーが売上を20万円も取れず、2週間で夜逃げしている。
逃げなきゃあ、自分が死んじゃうから。セブンーイレブン・ジャパン(セブン本部)から2号店をやらされた人なんか、
日販30万円ですから。それで店長を雇って、本部のいいなりのオーナーなので見切り販売もできないので大赤字ですよ」
全国のドミナント被害に詳しい人物もこう指摘する。
「オーナーさんが530時間も働き、人件費が40万円ギリギリだとは“殺人シフト”ですよ!命の切り売りをしているような状態ですよ。
オーナーをこんな状況に追いこみ、まだまだドミナントするなんて、セブンーイレブンの自滅行為だと鈴木会長は分かってないのですかねぇ」
ドミナントにはもう一つ、「懲罰」の意味がある。
セブン本部に反抗的なオーナーを追いこんで従わせるのだ。それでも従わないと、最悪の場合、売上不振やささやかな理由で契約を解除し、
チェーンから追放する。オーナーたちのクーデター潰しである。
そのため週2回店を訪問するOFCは、常時、契約違反はないか、反抗的言動はないか、目を光らせ、監視している。
これがセブンーイレブンの暗部が40年も世間に知られることのない理由の一つでもある。
多摩氏も「鮮度管理違反」と「見切り妨害裁判」と「見切り販売」の3点で睨まれていた。

妻がガンの手術を受け闘病生活を送っていた真っ最中の2011年11月。200メートルの至近距離に新規出店(ドミナント)され、
トドメを刺された。これで日販30万円に落ちた。
過去3回のドミナントで回復できないほどのダメージを受け、廃業寸前に追いこまれていた。いまでは日販28万円(1月半ば)まで激減した。
そのときの心情を多摩氏が打ちあける。
「私がどうしても許せないのは、女房がガンで手術して、入退院している月なのですよッ、
もう知らんぷりして新店を作ったのですよ! お見舞いもない。それが絶対許せないッ! ガンといったら死ぬ覚悟ですよ、
店も(経営に)困って、女房も(ガンに)困って、仕事が手につかない。そんなときドミナントですよッ!」
年中無休の24時間店を運営するだけで並大抵ではない。親が死んでもまともな葬式があげられない。
今はコンビニだらけでアルバイトの奪いあいとなり、従業員も集まらない。最低賃金が上昇して人件費もキツい。
ふつうの24時間店では、オーナー夫妻のほかアルバイト従業員が20人ほど必要だ。深夜の防犯対策や労働基準法を守ろうとすると、
最低でも18人のバイトがいる。それで人件費は月120~140万円かかる。多い店では150万円以上使っている。
それが多摩氏の店では、オーナー自身月530時間(1日約18時間)店に入り、ガン手術後に再発の不安を抱える妻が
300時間(1日10時間)働き、後は4人のアルバイトできり廻す、全国で最も苛酷といえるようなシフトを強いられている。
月の人件費はなんと40万円(時給950円、一人深夜では2000円加算)。ふつうの店の3分の1だ。
今月はもっと厳しく30万円台になりそうだ。こうした状態が数年つづいている。これはもう、いつ過労死してもおかしくないレベルだろう。
もし、直営店方式でセブンーイレブンが24時間営業をしたら、私の試算では人件費は6600億円になり、
本部の利益は吹き飛び、確実に赤字だ。オーナー夫婦に代わる店長と副店長で年計2000万円、18人のアルバイトで月130万円。
合計は年3550万円、それが1万8600店だから、約6600億円になる。
多摩氏の労働実態を知ったあるオーナーがこう証言する。
「530時間?うゎぁ、凄い!!オレも毎日14時間働き、10年以上休みとってないけど、ウチよりひどい人がいるのだ!もう地獄ですねぇ。
ウチの近くでも去年11月にオープンしたコンビニ『セーブオン』のオーナーが売上を20万円も取れず、2週間で夜逃げしている。
逃げなきゃあ、自分が死んじゃうから。セブンーイレブン・ジャパン(セブン本部)から2号店をやらされた人なんか、
日販30万円ですから。それで店長を雇って、本部のいいなりのオーナーなので見切り販売もできないので大赤字ですよ」
全国のドミナント被害に詳しい人物もこう指摘する。
「オーナーさんが530時間も働き、人件費が40万円ギリギリだとは“殺人シフト”ですよ!命の切り売りをしているような状態ですよ。
オーナーをこんな状況に追いこみ、まだまだドミナントするなんて、セブンーイレブンの自滅行為だと鈴木会長は分かってないのですかねぇ」
ドミナントにはもう一つ、「懲罰」の意味がある。
セブン本部に反抗的なオーナーを追いこんで従わせるのだ。それでも従わないと、最悪の場合、売上不振やささやかな理由で契約を解除し、
チェーンから追放する。オーナーたちのクーデター潰しである。
そのため週2回店を訪問するOFCは、常時、契約違反はないか、反抗的言動はないか、目を光らせ、監視している。
これがセブンーイレブンの暗部が40年も世間に知られることのない理由の一つでもある。
多摩氏も「鮮度管理違反」と「見切り妨害裁判」と「見切り販売」の3点で睨まれていた。
10 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 09:55:52.20 ID:nTfODH19.net
オーナーがろくにバイトも雇わずに毎日18時間勤務て経営感覚がないでしょ
切り捨てられるに決まってるじゃない
14 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 10:03:57.33 ID:ObhgFNgG.net
ほんとフランチャイズ詐欺はどうしようもないな。
22 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 10:13:38.04 ID:gIPkLwB4.net
昔は酒店、たばこ店がセブンに騙されてたな!
100 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 11:59:48.71 ID:Zmo/WkAX.net[2/5]
このバイト使えねーとか言ってクビにしてたのか。都合のいい話だな。
でもセブンイレブンも大概だな。どっちもどっち。
122 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 12:30:38.84 ID:Hj48/8ii.net[1/2]
自ら進んで奴隷に
154 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 12:56:35.85 ID:YrYNMnJ3.net[2/8]
ブラックイレブンいい気分
296 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 15:17:59.79 ID:qwyRU0iX.net
もはやコンビニバイトは難易度がかなり高い
勧められネーわ
305 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 15:37:23.98 ID:WgVQ4CV1.net
コンビニオーナーって雇われ奴隷の社畜とたいして変わらんよな
所詮本部に搾取される構造だし
504 :名刺は切らしておりまして:2016/02/07(日) 23:10:59.03 ID:h0jyt1fd.net[4/5]
都心部で通りの両側にローソンは需要あるかもしれないが
田舎でやるもんではないだろうな
588 :名刺は切らしておりまして:2016/02/08(月) 12:14:56.92 ID:IjGGni5A.net
コンビニの勢力争いは戦国の陣取りみたいなものを感じる
注目記事
『外食』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
利益の出てるフランチャイズ店があると、すぐ近くに直営店を出して売上を奪うやり方だね。
どこのコンビニチェーンも似たようなもんだが7-11は特にひどい
7-11のエリアマネージャーは
「オーナーを3人殺して一人前」って言われてるからな
ちなみに「殺して」っていうのは自殺or過労死のいずれかを指す
小さい島国で利益を奪い合うのは戦国時代もそうでした。それでは共倒れになって滅ぶから力のある者が反対者を根切にして統率、現在に繋がる道を作ってくれたのです。戦国時代という人を殺してOKな時代に全部やってくれたから現在があるのに大部分の人はそれを理解していない
とても悲しい、死んであの世に行ったらその人達の前で腹でも切らにゃ詫びきれません
タイトルの上の広告がセブンイレブンのオーナー募集で笑った