外食ちゃんねる最新記事
他サイト新着記事
気になる記事

【北海道】ヒグマ、肉食から草食へ

Comments(14)|2015.04.23.Thu.09:02
このエントリーをはてなブックマークに追加


605: 【北海道】ヒグマ、肉食から草食へ



http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032701002153.html

3 : やまとななしこ2015/03/27(金) 21:21:01.44 ID:qPYd9US6.net
ではないかじゃないだろ
科学的な発表に予想でものを語るな



http://miji.be/http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1427458607/


4 : やまとななしこ2015/03/27(金) 21:40:22.21 ID:MPYn7JsZ.net
>>3
草食化したことは確定した事実だからそれを発表したんじゃないか
原因が不明だとその前提になる事実も発表しちゃいかんのか?
風邪の原因は不明だから、風邪という現象をないことにするのか?



5 : やまとななしこ2015/03/27(金) 21:48:07.22 ID:pzPcyTFN.net
ガウガウ



6 : やまとななしこ2015/03/27(金) 21:51:34.88 ID:vIn8ipFH.net
ヒグマはもともと雑食だ



7 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:00:59.66 ID:lBeBZ8Sa.net
犬も雑食だしな



8 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:10:59.09 ID:o7ud/yR3.net
お仲間のパンダも笹食ってるし



9 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:14:59.81 ID:vIn8ipFH.net
パンダも雑食だよ。
ただ住む地域に笹や魚や草食動物が多いからそれを食べてるだけで。
人も住む地域で肉魚野菜と割合が違うようなもの。



10 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:23:32.47 ID:seQLOL6o.net
最近、鹿喰いだしたって発表したばかりじゃん



11 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:23:50.77 ID:XW0YBNTB.net
草食系か
ヒグマも俺達と同じで2次元に逝ってるのかな



12 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:30:10.78 ID:BPr320FQ.net
熊ショック!



13 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:46:46.72 ID:3kivA8oU.net
人の味を覚えればひとたび恐怖の対象に



14 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:48:38.50 ID:NL1z9WVM.net
コンクリートから人へ



15 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:53:49.62 ID:tOY2UjBl.net
ヒグマは元々、植物の餌の比率の方が多い雑食だから
草食化したというのは誤解を招く


ヒグマは自分で狩りはあまりやらず
肉を食う場合も屍肉漁りや獲物の強奪ばかりだから
捕食動物とは言えない



16 : やまとななしこ2015/03/27(金) 22:58:39.80 ID:2zNp08hM.net
英科学誌ってあいまいだな。どこにのったの?



17 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:12:21.80 ID:fkMp7unL.net
クマ全般は基本ドングリ山葡萄等を食べる草食
たまに肉食
基本笹等、たまに動物食べるパンダと同じ



18 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:17:09.17 ID:08YOqysX.net
腹破らんでくれ



19 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:23:12.60 ID:TdFCAE69.net
去年、Nスペで知床のヒグマを取り上げたじゃん
今でも思い出すと辛いよ、
ガリガリに痩せて人里に来ざるを得なかった小熊が2頭とも殺されて

自然界に食べるものがどんどんなくなってきてるんだよ
そりゃ、生き残るために何でも食うだろうよ



20 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:28:25.68 ID:K0F6EqmC.net
ワタシは好きを諦めない



21 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:31:07.68 ID:k5bUKam0.net
植物食でやっていけるってことは相当な広い縄張りを持ってるってことだろう。
狩りなど大変なことをしなくてもいいんだから、彼らは裕福だ。



22 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:37:04.95 ID:Fmls5elw.net
熊って雑食だと思ってたけど



23 : やまとななしこ2015/03/27(金) 23:46:28.62 ID:0xZLJsjp.net
もともと雑食だろ



24 : やまとななしこ2015/03/28(土) 00:16:49.65 ID:tho6M316.net
熊嵐!!



25 : やまとななしこ2015/03/28(土) 00:21:32.61 ID:tXyg9zyX.net
ヒグマ川登のシャケとってんじゃん



26 : やまとななしこ2015/03/28(土) 03:09:02.35 ID:7iF4SB6P.net
アイヌの女性が ヒグマに酒飲ませてる写真見た事あるけど
恐ろしいわ



27 : やまとななしこ2015/03/28(土) 05:56:47.92 ID:GoMpkE3M.net
>>26
おそらく、アイヌは、親クマを殺したら
残された子グマを育てるのだろ。

中国あたりは、クマの養殖をして、
クマの内臓が漢方薬として高く売れる。


とくに生まれたばかりのは貴重で、
朝から晩まで皮膚をなでてさわりまくるのだ。
こうすることで、猛獣を使役に使えた。
世界各地でやって来たことだ。
像やライオンは、太古の時代から兵器だった。
メソポタミアでもエジプトでも、
ライオン兵器の壁画がある。

とくに巨大なアフリカゾウを使ったハンニバルは
ローマ帝国の軍勢を蹴散らしたことで、有名。



28 : やまとななしこ2015/03/28(土) 06:01:08.99 ID:GoMpkE3M.net
>>1
ケニアのライオンも、今は、弱くなってる。
マサイが野生のライオンをてなづけてる。



自然公園のライオンだから、
増えて数がむちゃくちゃ多いけど
観光客のアメリカ人とか、が自動車から降りて
ライオンの群れを誘導したりできるよ。


30 : やまとななしこ2015/03/28(土) 10:18:38.81 ID:yiUnIsYY.net
ヒグマ、グリズリー、シロクマが戦ったらどれが勝つの?
大きさではシロクマ?



31 : やまとななしこ2015/03/28(土) 10:21:53.15 ID:jA5LckYa.net
よし、エゾヒグマを飼育してみよう
どこで引き取れるんだ?
金ならある
俺もクマとプールで遊びたい



32 : やまとななしこ2015/03/29(日) 04:54:18.43 ID:TDK06sOl.net
>>30
大きさではシロクマ、アラスカで1トン級のシロクマの記録があった。

シロクマの次に巨大なのがブラウン・ベアー。
しかし、ヒグマやグリズリーのブラウン・ベアー種は、
爪が長く伸び、爪も強力な武器となる。

いずれにせよ、大型クマが地球上最大の肉食獣なのだ!!

事実、地上最後の秘境地、ロシア極東の沿海州では、
ブラウン・ベアーが中小型トラの足跡の匂いをどこまでも
つけていって仕留めて食べている。



33 : やまとななしこ2015/04/07(火) 15:15:56.56 ID:kOIISKun.net
ただ単に喰うものないから草食してるだけ
あれば肉喰う
馬鹿な見解出してないで仕事しろ

注目記事



『外食』カテゴリの関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+








気になる新着記事
コメント
  1. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 09:34:44 ID:-
  2. アイヌの話は「イオマンテ(熊送り)」の儀式で屠るための小熊の飼育。


  3. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 10:10:53 ID:-
  4. 元の>>1の記事内容もないと流れよくわからん


  5. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 12:07:44 ID:-
  6. 昔テレビでやってたね、キャベツと鮭と牛肉並べてどれを食べるか。


  7. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 13:53:52 ID:-
  8. これは管理人替わってますのんな


  9. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 14:46:15 ID:-
  10. カロリー制限の記事も消したの?なんで?


  11. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 16:40:18 ID:-
  12. これは少しずつ人が減るパターンやな(小声)


  13. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 17:17:06 ID:-
  14. しょうがないじゃん、現象と結果が確実に予測できる事柄では無い、という意味で精度が低いんだものw


  15. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 19:23:07 ID:-
  16. 開発で動物をつかまえるのが減った、という
    仮説じゃないの?
    だとすればその必然的な結果として
    草食であることに説明がつくと。

    誰か教えてくれよ〜


  17. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 21:55:22 ID:-
  18. 専門家の発表に上から目線てこいつら何様だよ


  19. 名無しのグルメ:2015/04/23(Thu) 22:42:53 ID:-
  20. 管理人本当どうしたの?


  21. 名無しのグルメ:2015/04/24(Fri) 11:05:32 ID:-
  22. 記事がまとまってないからスレだけ抽出している感じだなぁ。
    ホントにどうしたん??


  23. 名無しのグルメ:2015/04/25(Sat) 00:39:53 ID:-
  24. 元※18のはギャグに使うべきではない。


  25. -:2015/07/06(Mon) 16:59:37 ID:
  26. このコメントは管理者の承認待ちです


  27. -:2015/10/24(Sat) 18:04:47 ID:
  28. このコメントは管理者の承認待ちです


管理者のみに表示
※スパム対策で現在「http」を含むコメントは反映されません
他サイト新着記事