立ち食いそば店に外国人殺到…「立ち食いそばは安くてヘルシーだから、外国人に人気なんです」
Comments(7)|2015.03.22.Sun.09:02
ツイート



1: Hi everyone! ★[sagete] 2015/03/21(土) 15:36:36.29 ID:???.net
買い物客でにぎわう秋葉原にある「名代(なだい) 富士そば秋葉原電気街店」。午後3時半過ぎ、シンガポールから観光に訪れた家族5人が来店した。英語が堪能な男性スタッフに促され、家族は店頭のショーウインドーの前に移動。英語の説明文が添えられたサンプルを指さしながら商品を選び、券売機を珍しそうに見ながら、思い思いのメニューを注文していた。
◆会社員の“聖地”
店員が「そばか、うどんか」を英語で聞き、家族はお目当ての天ぷらうどんにたどり着いた。父親のケイス・セオバさん(48)は「私たちは幸運だ。たまたま選んだ店で、日本的な雰囲気のレストランに入れた。それに、あのような券売機はシンガポールにはなく、とても良い方法だと思う」と竹の装飾が施され、演歌が流れる店内を見渡し、満足そうに語った。
昭和の時代から、サラリーマンたちに人気の立ち食いそば店。手早く腹ごなしができることから、昼時にはスーツ姿の会社員であふれている。しかし、そのサラリーマンの“聖地”を訪れる外国人が近年、増えているという。
◆ガイドブックで紹介
「立ち食いそばは安くてヘルシーだから、外国人に人気」と語るのは、「やっぱりすごいよ、日本人」(あさ出版)の著者で、日本在住の外国人が英語で旅行者にアドバイスを投稿するサイト「Deep Japan」の運営メンバー、ルース・ジャーマン・白石さん(48)=米国籍。
同サイトには、富士そばなどの立ち食いそば店を紹介する投稿も多いといい、「料亭などの豪華な和食もいいけど、日本に来る旅行客は、日本人が普段食べている『ローカル・フード』に興味がある。会話も必要なく、一人でさっと食べられるところも魅力なのかも」と語る。
平成21年12月にオープンした富士そばの秋葉原電気街店は、普段は1日の客の1割程度が外国人で、ゴールデンウイークや年末年始になると4、5割が外国人客になるという。運営する「ダイタンキッチン」によると、同店は海外のガイドブックでも紹介され、海外メディアが取材に訪れるほどの話題となっている。
◆人気は「カツ丼」
ヘルシーさで人気のそばだが、同店で外国人が多く注文するのは、実は「カツ丼」と、牛肉を載せた「肉富士そば」。「やっぱり、海外の方は肉が好きなようで、年末には1日300杯のカツ丼が出る。この会社に勤めて20年ぐらいだけど、こんなにカツ丼が出る店はないですよ」と若井久店長(59)は笑う。
同社の担当者は「特別に外国人向けのメニューを考えたりしているわけではないが、英語などで注文の仕方を紹介したりしている。
私たちはあくまでもそば屋なので、これからもそば屋ができるサービスを提供したい」と話している。
25年には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された「和食 日本人の伝統的な食文化」。立ち食いそば店はそんな食文化を、手頃な価格で世界へと発信し続けていく。
ソース(IZA・産経新聞) http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150318/lif15031812030008-n1.html
◆会社員の“聖地”
店員が「そばか、うどんか」を英語で聞き、家族はお目当ての天ぷらうどんにたどり着いた。父親のケイス・セオバさん(48)は「私たちは幸運だ。たまたま選んだ店で、日本的な雰囲気のレストランに入れた。それに、あのような券売機はシンガポールにはなく、とても良い方法だと思う」と竹の装飾が施され、演歌が流れる店内を見渡し、満足そうに語った。
昭和の時代から、サラリーマンたちに人気の立ち食いそば店。手早く腹ごなしができることから、昼時にはスーツ姿の会社員であふれている。しかし、そのサラリーマンの“聖地”を訪れる外国人が近年、増えているという。
◆ガイドブックで紹介
「立ち食いそばは安くてヘルシーだから、外国人に人気」と語るのは、「やっぱりすごいよ、日本人」(あさ出版)の著者で、日本在住の外国人が英語で旅行者にアドバイスを投稿するサイト「Deep Japan」の運営メンバー、ルース・ジャーマン・白石さん(48)=米国籍。
同サイトには、富士そばなどの立ち食いそば店を紹介する投稿も多いといい、「料亭などの豪華な和食もいいけど、日本に来る旅行客は、日本人が普段食べている『ローカル・フード』に興味がある。会話も必要なく、一人でさっと食べられるところも魅力なのかも」と語る。
平成21年12月にオープンした富士そばの秋葉原電気街店は、普段は1日の客の1割程度が外国人で、ゴールデンウイークや年末年始になると4、5割が外国人客になるという。運営する「ダイタンキッチン」によると、同店は海外のガイドブックでも紹介され、海外メディアが取材に訪れるほどの話題となっている。
◆人気は「カツ丼」
ヘルシーさで人気のそばだが、同店で外国人が多く注文するのは、実は「カツ丼」と、牛肉を載せた「肉富士そば」。「やっぱり、海外の方は肉が好きなようで、年末には1日300杯のカツ丼が出る。この会社に勤めて20年ぐらいだけど、こんなにカツ丼が出る店はないですよ」と若井久店長(59)は笑う。
同社の担当者は「特別に外国人向けのメニューを考えたりしているわけではないが、英語などで注文の仕方を紹介したりしている。
私たちはあくまでもそば屋なので、これからもそば屋ができるサービスを提供したい」と話している。
25年には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された「和食 日本人の伝統的な食文化」。立ち食いそば店はそんな食文化を、手頃な価格で世界へと発信し続けていく。
ソース(IZA・産経新聞) http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150318/lif15031812030008-n1.html
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1426919796/
231: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 22:10:24.01 ID:Sn9xthZO.net
>>1
うまそうに食ってんな
こっちまで嬉しくなってくるぞ
うまそうに食ってんな
こっちまで嬉しくなってくるぞ
16: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 15:46:56.82 ID:ezITunFU.net
そうそう、大まかだが庶民のB級グルメこそ海外旅行の華ってもんだ、
ご大層な歴史文化とかの方はおまけだろ通の旅人にとってはな。
ご大層な歴史文化とかの方はおまけだろ通の旅人にとってはな。
30: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 16:06:19.05 ID:5aWA4mbG.net
自分がタイに行ったら、ホテルや高級ショッピングセンターの中の
お上品なタイ料理じゃなくて、路上の屋台や大衆食堂で
食べたほうが楽しいのと同じだな
よりローカルというかリアル地元に近い体験というか
お上品なタイ料理じゃなくて、路上の屋台や大衆食堂で
食べたほうが楽しいのと同じだな
よりローカルというかリアル地元に近い体験というか
32: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 16:10:31.90 ID:M5UEUMlw.net
そうだよな、ホテルや高級店は誰でも行ける。
けど、ローカルの店は知っている人だけが行ける店って感じが特別になる。
海外旅行もツアー用の店ばかりだとおもしろくないのと同じだよ
けど、ローカルの店は知っている人だけが行ける店って感じが特別になる。
海外旅行もツアー用の店ばかりだとおもしろくないのと同じだよ
34: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 16:13:29.56 ID:xlXFve/Q.net
そばはヘルシーだけど、人気はかつ丼って、
言ってることと、やってることが、違うだろ!w
言ってることと、やってることが、違うだろ!w
3: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 15:39:41.10 ID:+2mHdWu2.net
カツ丼やトンカツはマジで好きらしいよ
8: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 15:41:16.88 ID:kWKUInQp.net
立ち食いそば屋でカツ丼とかはあまりお薦めしないわな
厚い衣に薄いカツでそれをカツ丼だと思われたくない
厚い衣に薄いカツでそれをカツ丼だと思われたくない
42: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 16:25:03.11 ID:sV8APCMC.net
たちそば屋でカツ丼食う日本人は
少数派だと思うの
少数派だと思うの
45: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 16:28:46.41 ID:uZCntAKe.net
富士そばのカツ丼は甘めで味付けはいいと思うけど
肉がナゾっぽいのがな
肉がナゾっぽいのがな
38: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 16:19:23.95 ID:AeVq+zkK.net
カツ丼食うならせめて「かつや」へ行ったほうが
59: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 16:48:50.06 ID:Sv4kchzs.net
>>38
道産子ならかつてんですね
道産子ならかつてんですね
33: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 16:11:48.39 ID:m6Gs4NCn.net
こんなので喜んでくれるなら安いもんじゃん
36: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 16:15:40.47 ID:zkkQKy4o.net
そばはヘルシーって言いながら三人前食うんだろ解ってるよ
46: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 16:28:52.56 ID:VYgfWZmT.net
留学に来たピザデブアメリカ人が
「日本の食事はヘルシー」だからとカツ丼ラーメンを食い続け、
ところが帰国する頃にはすっかり健康的に痩せて
「やっぱり日本食はヘルシーだった」と喜んだ。
あいつ自国では何食ってたんだよ。
ていうコピペを思い出した。
「日本の食事はヘルシー」だからとカツ丼ラーメンを食い続け、
ところが帰国する頃にはすっかり健康的に痩せて
「やっぱり日本食はヘルシーだった」と喜んだ。
あいつ自国では何食ってたんだよ。
ていうコピペを思い出した。
74: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 17:12:05.57 ID:kiFiEJDR.net
あの蕎麦はヘルシーなのか
29: 名刺は切らしておりまして[] 2015/03/21(土) 16:04:50.59 ID:qeFMzmdo.net
×そば
○茶色いうどん
○茶色いうどん
88: 名刺は切らしておりまして[sage] 2015/03/21(土) 17:25:35.98 ID:71E5/AaX.net
アメリカの食事からすればどこの国の食事もヘルシーだと思う
注目記事
『外食』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
名代ってなだいって読むのか
ずっとみょうだいだと思ってた
自分も今の今まで名代(みょうだい)とばかり思ってた
このスレ読んだ甲斐があった
「富士そば」は外国人に紹介するのアリだよなあ
日本でしか食えないだろうからな
いい思い出にしてほしい
腹ごなし⇒腹ごしらえ
安いはわかるが
ヘルシー?
健康ってなんだっけ
残念だが一部の舌の肥えた外人を肥大化して報道しただけのものだと思うな。そばやうどんのつゆの味は外人には分からないだろう。
俺がピータンやインドネシアの辛くて臭い料理食って不味いと思うようにな…
観光地で食べるものは、観光客向けなので面白くないからな。
地元スーパーや屋台で売ってる物の方が安いし、現地の人たちが日常的に食べるものだけあって、意外と美味しかったりする。