烏龍茶が売れないの!(´;ω;`) 15年で市場半減、国民の烏龍茶離れ
Comments(13)|2015.02.08.Sun.21:02
ツイート


15年で市場半減のウーロン茶離れ 国産登場で歯止めかかるか
【再びウーロン茶人気は高まるか】
緑茶やほうじ茶に代表される日本茶のほか、紅茶、マテ茶などペットボトル入りの「お茶飲料」は多数売られているが、しばらく人気が下降線をたどっていたのが「ウーロン(烏龍)茶」だ。
月刊誌『飲料ビジネス』を発行する飲料総研によれば、2014年のウーロン茶市場は対前年比91%の6050万ケース (1ケースは500ml×24本換算)の出荷量を誇っているものの、この15年で市場は半減したという。
(以下略)
http://www.news-postseven.com/archives/20150207_302163.html

1: 32文ロケット砲(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff] 2015/02/07(土) 10:19:58.78 ID:VxHhYqKg0●.net BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
15年で市場半減のウーロン茶離れ 国産登場で歯止めかかるか
【再びウーロン茶人気は高まるか】
緑茶やほうじ茶に代表される日本茶のほか、紅茶、マテ茶などペットボトル入りの「お茶飲料」は多数売られているが、しばらく人気が下降線をたどっていたのが「ウーロン(烏龍)茶」だ。
月刊誌『飲料ビジネス』を発行する飲料総研によれば、2014年のウーロン茶市場は対前年比91%の6050万ケース (1ケースは500ml×24本換算)の出荷量を誇っているものの、この15年で市場は半減したという。
(以下略)
http://www.news-postseven.com/archives/20150207_302163.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423271998/
9: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:22:39.13 ID:BuJwXkN70.net
飲食店以外では買って飲んだことないわ
15: バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:23:30.66 ID:c7XAReDL0.net
脂っこいもの食べる時はすごくあうよね
焼肉とか中華とか
焼肉とか中華とか
13: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:23:18.90 ID:rM9Fe5mC0.net
中国産じゃあ売れんだべ
79: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:39:13.32 ID:2oWKXw3u0.net
中国福建省とかなんかヤバそうだし…
31: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:26:35.00 ID:agRgW3nP0.net
中国産って事で毒々しいイメージがあるからな
ウーロン茶は健康の為に飲む物という事もあるけど、本末転倒になりかねないし
ウーロン茶は健康の為に飲む物という事もあるけど、本末転倒になりかねないし
14: 不知火(神奈川県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:23:26.02 ID:VZ5pDYvQ0.net
以前ガブのみしてたけど胃にキツイんだよね
37: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 2015/02/07(土) 10:27:39.95 ID:631S8Y4X0.net
胃に悪そうなんだよなあ
45: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:30:12.56 ID:hWxq7zV40.net
ウ-ロン茶は喉が渇いている時に飲んでもあんまり満たされないのはなぜだろう
独特の渋味のせいなのかな
独特の渋味のせいなのかな
77: バックドロップ(関西・東海)@\(^o^)/[sage] 2015/02/07(土) 10:38:18.61 ID:P88NhX7wO.net
ウーロン茶は 少しではあるが 独特の臭みが嫌いなんでほとんど飲まないな
68: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:35:47.75 ID:agRgW3nP0.net
ウーロン茶の味自体は好かれてると思うんだよ
黒烏龍茶自体は人気があるし、毒々しいイメージさえなければ買うという人は多い
安売りされてると逆に怖い
黒烏龍茶自体は人気があるし、毒々しいイメージさえなければ買うという人は多い
安売りされてると逆に怖い
35: レインメーカー(千葉県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:27:33.96 ID:kV7SZsNb0.net
異様に安いPB商品が横行してるからな
59: ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] 2015/02/07(土) 10:33:35.79 ID:3mfhaNWi0.net
とりあえずトクホつけないとな
95: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:42:47.64 ID:ulZMzs0Z0.net
全国のラーメン屋に黒烏龍茶置いてもらえばいいだろ
90: ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:41:43.98 ID:agRgW3nP0.net
食中食後の油流しや匂い消しに優れているから実用性は高いんだよな
油こってりした料理の後に飲むなら緑茶よりウーロン茶のが合う
油こってりした料理の後に飲むなら緑茶よりウーロン茶のが合う
106: 河津掛け(新潟県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:45:19.44 ID:Hw/Whuxm0.net
急にみんなペットボトルの水を飲みだした感があるなぁ
いろはすの力か・・・
いろはすの力か・・・
126: 河津掛け(北海道)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:53:17.92 ID:4Gsg3x/Q0.net
昔「烏龍茶は脂肪を溶かす」と聞いてたくさん飲んでたら
腕や脚が粉ふいてカッサカサになった
腕や脚が粉ふいてカッサカサになった
119: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:51:30.08 ID:uSEnop0f0.net
既に猫も杓子もお茶飲んどきゃいいみたいな思考でもないしな
その時の体調や食事に合わせて選ぶくらいのこたーみんなしてるだろう
メタボならともかく脂肪分解しすぎるのは良くないぜ
その時の体調や食事に合わせて選ぶくらいのこたーみんなしてるだろう
メタボならともかく脂肪分解しすぎるのは良くないぜ
43: フォーク攻撃(愛知県)@\(^o^)/[sage] 2015/02/07(土) 10:29:09.54 ID:cojNNC3W0.net
酒の割物のブームも去ったからなー
138: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:57:42.77 ID:MK3XKBOw0.net
居酒屋や焼肉屋など飲食店が減った影響もあるだろうな
お酒飲めない人の為の唯一の選択肢だったウーロン茶
お酒飲めない人の為の唯一の選択肢だったウーロン茶
30: 毒霧(新潟県)@\(^o^)/[] 2015/02/07(土) 10:26:11.61 ID:l36/PbPo0.net
ウーロン茶ロックで
注目記事
『飲料』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
中国産コワイ・・・。
中国のせいだな
キムチとかもせいだが今までそれなりにやってた在日系やらの店が
軒並み本国や日本のマスコミのせいで嫌われてる
人気の下降って言うよりも
15年前より「お茶」の種類や出荷量が猛烈に増えただけでしょ
最近はよくマテ茶を飲んでるな。
個人的にはウーロン茶よりすっきりしてていい。
毎日1Lは飲んでるぜ
カフェイン飲料なんだから、体にいいわけがない。お茶って嗜好品なんだから、1日に多くても3杯までだろ。
中国産って知らなかったわ
子供の頃から飲んでた思い出深いもんだけど今後考えるなあ
烏龍茶って安物の紅茶の風味がして嫌い
リ○トンの紅茶に味そっくり
※8
お前んちの烏龍茶なんか味薄くね?
昔は、福建省スゲーとか思ってたけど、今は中国アチャーだかんな
口に合わないし、飲み過ぎると胃痛めるって聞くし
あんまり飲まない
天津甘栗もずっと前からあるのに
最近の中国のせいで買いたくない
そういや今はどこのコンビニでも置いてないな
伊藤園のウーロン茶が不味いからだな