外食ちゃんねる最新記事
他サイト新着記事
気になる記事

「結局はただの金儲けか!」クロマグロ完全養殖の近畿大、国内での普及よりも先に海外輸出

Comments(17)|2015.02.07.Sat.21:02
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: れいおφ ★[sage] 2015/02/06(金) 09:02:11.23 ID:???*.net
近畿大学がクロマグロの完全養殖に成功し、少しずつだが市場に流れ始めている。
百貨店や直営レストランに始まり、回転寿司「スシロー」にも近大マグロが登場した。

もうすぐ一般家庭でも手軽に食べられるようになる。と、思っている人もいるだろう。

断言する! 絶対に安くはならない。

“高級魚”という確立された価値を、誰がわざわざ下げるようなことをするのか。
儲かって仕方がない“金づる”を手放すやつはいない。

資源管理機関により天然物の漁獲制限がかかっているので、数が少なくなった分を養殖で補うだけである。

百貨店で扱うようになったのは単なる話題性であり、直営レストランは近大によるビジネスである。
「スシロー」は赤字覚悟の集客策である。

この先、近所のスーパーに並ぶことはないだろう。もし並んでも、価格はそれなりである。

その証拠に、国内での普及よりも先に、いきなり海外輸出を始めるという。
近大と商社が手を組み、香港、タイ、アメリカ、中国、韓国、台湾、シンガポールの現地日本料理店に売り込むのである。

その理由は、ずばり高値で売れるから。

「クロマグロが激減しているから、マグロ好きな日本人のために、なんとか養殖を……」と、研究していたはずである。それが、大学の役割ではなかったか。

だが、いざ成功してみると、「結局はただの金儲けか!」となってしまった。

近大は私学である。ビジネスを考えるのは当然である。わかってはいるのだが……。
それにしても、いきなり輸出はないだろう。まずは、国内に普及させて欲しいものだ。

マグロに限らず、国内で高く売れないものは、海外で売ろうとする。
海外の富裕層は価値を認めて、いくらでも金を出す。ビジネスとしては正しい。

だが、こんなことばかりでは、日本人が日本の美味しいものを食べられなくなってしまう。
これで、いいのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/9752717/


2: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:03:02.64 ID:XBF1piM80.net
当たり前だろ。



http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423180931/


3: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:03:10.16 ID:6BQDig/D0.net
金儲けだろ、普通に。



7: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:04:07.24 ID:Nh8MG7460.net
何がアカンねん



10: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:04:27.20 ID:0+h3N8ro0.net
えっ、金儲けじゃダメなの?



27: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:07:17.39 ID:iuC+rfIG0.net
高く買うところに売るのが普通



8: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:04:08.56 ID:ITOwykkX0.net
日本の大学だからって国内優先とは限らない



15: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:06:02.02 ID:DZ0Akqi00.net
研究開発に金と時間掛かってるんだし、
増産も考えたら、普通金儲けが先やろ



14: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:05:47.27 ID:MeWyQ9NL0.net
金儲けして稼いだ金で低コストで養殖できる方法見つけたら問題ない。



48: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:10:19.15 ID:lyo0Mpzi0.net
企業が大学にライセンス払って大量養殖始めればそのうち安くなるだろ
ボランティアじゃないんだから利益だすのは当たり前



61: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:12:00.83 ID:TBmU4YB00.net
輸出して儲けて、そのお金を日本で使ってくれれば日本にとってプラス
それにしても変な記事だよなw



75: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:13:50.82 ID:YKLkQYY70.net
漁規制の動きなんだからもっと支援すべきだろ、むしろ
こんなすごい発明を叩いてんじゃねぇ



113: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:17:24.50 ID:FrLISIytO.net
難癖つける意味がわからん



101: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:16:03.13 ID:ysbHK0Bs0.net
貧乏でマグロが買えません!

ってとこまで読んだ



103: 名無しさん@1周年[sage] 2015/02/06(金) 09:16:07.15 ID:gUtD/9xX0.net
あまりにも嫉み丸出しの記事だな



19: 名無しさん@1周年[] 2015/02/06(金) 09:06:31.42 ID:2rqOIS560.net
日本人は天然物でも食ってろ



注目記事



『国内食ネタ』カテゴリの関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+








気になる新着記事
コメント
  1. 名無しのグルメ:2015/02/07(Sat) 21:23:39 ID:-
  2. なんだこいつ頭おかしいのか?


  3. 名無しのグルメ:2015/02/07(Sat) 21:25:31 ID:-
  4. オールアバウトも門外漢が発言する場所になってたのか……


  5. 名無しのグルメ:2015/02/07(Sat) 21:47:30 ID:-
  6. 何このブラック思考

    自分以外が動くのはヨのため国のための無償報酬当然ってか


  7. 名無しのグルメ:2015/02/07(Sat) 22:06:49 ID:-
  8. こういう記事の何がむかつくかって言うと
    「私はこう思うし、きっと国民もそう思ってる」という前提で書いてること
    そんな思ってるのお前だけじゃい、佐藤きよあき とやら


  9. 名無しのグルメ:2015/02/07(Sat) 22:29:40 ID:-
  10. 普通のことだと思う。
    近大マグロで得た利益で研究設備を充実させれば、
    大学という研究機関としての目的を果たすことが
    できる。
    近大マグロだけの一発屋で終わらせないためにも
    必要なことだと思うけどね。


  11. 名無しのグルメ:2015/02/07(Sat) 22:46:11 ID:-
  12. 18まで毎日のようにマグロ食べてたからなぁ
    月2万くらいがマグロになってた
    こんだけ食べたらありがたみなんて最初からないんだ


  13. 名無しのグルメ:2015/02/08(Sun) 08:59:13 ID:-
  14. 当たり前
    今は近大マグロはブランドのひとつ
    施設を作る準備段階から建設だけでも億単位の費用がかかっているし、その保守整備、研究費、人件費等でさらにお金がかかる
    プレミア感がある内にそれを賄えるだけの利益は確保しないとね


  15. 名無しのグルメ:2015/02/08(Sun) 09:59:10 ID:-
  16. こういうことするなら、
    研究で税金が使われていた場合、
    全て返納するんだよな?ならば話が通る。


  17. 名無しのグルメ:2015/02/08(Sun) 11:06:52 ID:-
  18. てか、日本より高く売れるわけない
    輸送費と時間かけてわざわざ養殖ものを高値で買うバカいるか


  19. 名無しのグルメ:2015/02/08(Sun) 20:32:44 ID:-
  20. 日本より海外の方が高く売れるんで(ニヤニヤ
    みたいな考え方に思われるから、自国だけないがしろにする(と誤解されるような)やり方は誰のためにもならない


  21. 名無しさん@ニュース2ch:2015/02/08(Sun) 20:34:03 ID:-
  22. うそ臭く偏見に満ちた記事だな
    大学にいる人間で、そんなシビアな商売精神持ってる人は見たことがない


  23. 名無しのグルメ:2015/02/08(Sun) 21:56:08 ID:-
  24. ※8
    海外に言ったら学費の保証を全部返納しないとな


  25. 名無しのグルメ:2015/02/09(Mon) 00:10:31 ID:OQGn1tbk
  26. マスコミが危険地帯にわざわざ行ってカメラ回してレポートするのだって正義感に駆られてじゃなく報酬が目当てなんだし、マグロぐらいいいじゃん(いいじゃん)


  27. 名無しのグルメ:2015/02/09(Mon) 00:39:04 ID:-
  28. 煽ることが仕事っていうマスコミの象徴みたいな人の記事ですし


  29. 名無しのグルメ:2015/02/09(Mon) 11:52:20 ID:-
  30. 日本市場自体が養殖モノに対して偏見もってるんだから海外に輸出するのは妥当だと思うわ


  31. 名無しのグルメ:2015/02/09(Mon) 12:50:34 ID:-
  32. 築地に世界中の天然を集めて海を枯渇させよう


  33. 名無しのグルメ:2015/02/10(Tue) 03:41:20 ID:-
  34. かかっか


管理者のみに表示
※スパム対策で現在「http」を含むコメントは反映されません
他サイト新着記事