「ウジ虫は2匹まで」 アメリカ食品医薬局(FDA)が定める異物混入の許容範囲
Comments(7)|2015.01.12.Mon.17:02
ツイート

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/[ageteoff] 2015/01/12(月) 00:15:14.10 ID:???0.net
ビニールに金属片、人の歯にプラスチック片に虫と、
マクドナルドの異物混入問題は収拾がつかなくなってきた。
9日までに11都道府県のマックで発覚しているが、さすがにネット上でも「騒ぎすぎ」「自作自演もあるのでは?」なんて懐疑的な声が上がり始めている。
この先、騒ぎに乗じるモンスタークレーマーも続々現れそうで、マック以外の企業も戦々恐々らしい。
もちろん、ないに越したことはないし、企業努力は必要だろうが、風評被害で潰れる可能性まである中小企業にとっては死活問題だ。
「異物混入は、どんなに頑張っても起こる。訴訟大国の米国では、ある程度、企業の免責を認めていますが、日本にはその基準がありません。食品衛生法を所管する厚労省は、企業と消費者の当事者間で解決しろというスタンスです。モンスタークレーマーが横行するわけです」(食品メーカー関係者)
■消費者が自分たちの首を絞めることにも…
農林水産・食品産業技術振興協会によると、米食品医薬局(FDA)は訴訟に歯止めをかけるため、異物混入の許容範囲を一部定めているという。
たとえばリンゴペーストなら「100グラム当たり4本までのげっ歯動物の毛」。
トマト缶なら「果実を加害するミバエの卵5個とうじ虫1匹、うじ虫だけなら2匹まで」。
ピーナツバターなら「100グラム当たり50個までの昆虫の破片」といった具合らしい。
日本人の感覚じゃ、うじ虫は「カンベン」だろうが、農薬をガンガン使用するより虫が混入している方がまだマシという考えなんだとか。消費者問題研究所代表の垣田達哉氏がこう言う。
「当然、異物混入は許されないし、公表を避けてきたマックの隠蔽体質も批判されてしかるべきです。
食品の安全性の向上のためにも、危険な異物混入はどんどん“告発”されていいですが、基準を設けていない行政もいかがなものか。過剰なクレームを許していると、次々と“愉快犯”を生み出すという負の連鎖につながりかねない」
ささいなことまでいちいち目くじらを立てられたら、企業だって対策コストを価格に転嫁せざるを得なくなる。
いま以上に食品の値段が上昇し、結局、消費者が自分で自分の首を絞める羽目になる。
異物混入も、要はレベルの問題だ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/156341
マクドナルドの異物混入問題は収拾がつかなくなってきた。
9日までに11都道府県のマックで発覚しているが、さすがにネット上でも「騒ぎすぎ」「自作自演もあるのでは?」なんて懐疑的な声が上がり始めている。
この先、騒ぎに乗じるモンスタークレーマーも続々現れそうで、マック以外の企業も戦々恐々らしい。
もちろん、ないに越したことはないし、企業努力は必要だろうが、風評被害で潰れる可能性まである中小企業にとっては死活問題だ。
「異物混入は、どんなに頑張っても起こる。訴訟大国の米国では、ある程度、企業の免責を認めていますが、日本にはその基準がありません。食品衛生法を所管する厚労省は、企業と消費者の当事者間で解決しろというスタンスです。モンスタークレーマーが横行するわけです」(食品メーカー関係者)
■消費者が自分たちの首を絞めることにも…
農林水産・食品産業技術振興協会によると、米食品医薬局(FDA)は訴訟に歯止めをかけるため、異物混入の許容範囲を一部定めているという。
たとえばリンゴペーストなら「100グラム当たり4本までのげっ歯動物の毛」。
トマト缶なら「果実を加害するミバエの卵5個とうじ虫1匹、うじ虫だけなら2匹まで」。
ピーナツバターなら「100グラム当たり50個までの昆虫の破片」といった具合らしい。
日本人の感覚じゃ、うじ虫は「カンベン」だろうが、農薬をガンガン使用するより虫が混入している方がまだマシという考えなんだとか。消費者問題研究所代表の垣田達哉氏がこう言う。
「当然、異物混入は許されないし、公表を避けてきたマックの隠蔽体質も批判されてしかるべきです。
食品の安全性の向上のためにも、危険な異物混入はどんどん“告発”されていいですが、基準を設けていない行政もいかがなものか。過剰なクレームを許していると、次々と“愉快犯”を生み出すという負の連鎖につながりかねない」
ささいなことまでいちいち目くじらを立てられたら、企業だって対策コストを価格に転嫁せざるを得なくなる。
いま以上に食品の値段が上昇し、結局、消費者が自分で自分の首を絞める羽目になる。
異物混入も、要はレベルの問題だ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/156341
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420989314/
19: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:22:09.05 ID:hZ1ha/Db0.net
3秒ルールならぬ2匹ルールか
22: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:22:35.36 ID:aoITVCHn0.net
自らの首を絞める、かー
一理ある
一理ある
21: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:22:17.68 ID:0RTmEq+I0.net
リスク0は無限のコストだからなあ
しかしマクドナルドはやりすぎたな
しかしマクドナルドはやりすぎたな
30: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:24:38.94 ID:fd2KN8a60.net
金属片や人の歯について、FDAはどう定めてるか書かないと片手落ちじゃん
36: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:27:13.74 ID:ijrxoDQy0.net
>>30
ゲンダイそこまでの質を求めるのは酷というものだろう。
ゲンダイそこまでの質を求めるのは酷というものだろう。
45: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[] 2015/01/12(月) 00:29:06.38 ID:uckOLdEE0.net
>たとえばリンゴペーストなら「100グラム当たり4本までのげっ歯動物の毛」。
トマト缶なら「果実を加害するミバエの卵5個とうじ虫1匹、うじ虫だけなら2匹まで」。
ピーナツバターなら「100グラム当たり50個までの昆虫の破片」といった具合らしい。
蛆虫よりネズミの毛の方が嫌だわw
トマト缶なら「果実を加害するミバエの卵5個とうじ虫1匹、うじ虫だけなら2匹まで」。
ピーナツバターなら「100グラム当たり50個までの昆虫の破片」といった具合らしい。
蛆虫よりネズミの毛の方が嫌だわw
13: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:18:55.33 ID:7v+2BmPY0.net
TPPでの許容範囲にwww
35: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:26:59.19 ID:heDd9GDM0.net
ウジの湧いたビスケット食えなきゃイギリスからアメリカに渡って来れなかったからな
当然だ!
当然だ!
18: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[] 2015/01/12(月) 00:21:27.42 ID:sWTBmwlK0.net
もう輸入物はアメリカのは買わない。
フランスのにする。
フランスのにする。
24: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:22:42.60 ID:vGEBk/5L0.net
やっぱ農薬まみれが一番なんや
27: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:23:42.51 ID:b/+cyBu20.net
うどん食え、うどん。ゆでてるときに異物は全部落ちる。
59: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:31:57.50 ID:iO7xkKyQ0.net
アメリカ食品が不安になるニュースだな
TPPに悪影響なんじゃないか?
TPPに悪影響なんじゃないか?
60: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[sage] 2015/01/12(月) 00:32:29.22 ID:pO4ZQc6F0.net
>>59
基準がない日本の方が不安なんだか?
基準がない日本の方が不安なんだか?
82: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[] 2015/01/12(月) 00:39:28.98 ID:vq7P9oUv0.net
理屈は分かるけど共感できない主張だねえ
113: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[] 2015/01/12(月) 00:51:16.65 ID:8ItGm9si0.net
いやーでも、このままだと日本の食品産業も自滅しそうで怖いよ
120: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[] 2015/01/12(月) 00:56:53.89 ID:ZG+NHcbb0.net
無駄に基準を厳しくしたら生産費用が上がって結果値段も高くなるんだよな
日本人はリスクと有効性のバランス感覚が他国と違うから
品質を扱う人は大変なんだよう
日本人はリスクと有効性のバランス感覚が他国と違うから
品質を扱う人は大変なんだよう
50: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/[] 2015/01/12(月) 00:29:46.41 ID:/qrsIxT90.net
まあ、公表ライン設定しとかないとね。
注目記事
『海外食ネタ』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
元からばれなきゃokみたいな業界だから・・・。
異物が入ってていい気がする訳無いだろ
異物が入ってたって文句を言うんだから、モンスタークレーマーって表現はおかしい
ロッテの異物混入が判明してから急にマスコミの擁護が入り始めたたな
アメリカなら仕方ない
よくわかんないけど基準決まったところでツイッターでの風評被害なくなるわけじゃなくね
※2
いい気がしないのは確かだが、
ここまで騒ぎになるのはおかしいという件には一切触れないあたりお前もそういうことなんだろうな
賞味期限改ざんで騒ぐのは大げさだと思うが
異物混入だけは無理だわ
昔赤福とかで騒いでたのには違和感あったな