外食ちゃんねる最新記事
他サイト新着記事
気になる記事

「寿司職人の修行には10年掛かる」って言うけどさ、何をそんなに長々と修行する必要があんの

Comments(8)|2014.12.29.Mon.21:32
このエントリーをはてなブックマークに追加


5: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:29:55.14 ID:ml1TH4Sg0.net
古い体制って厄介なこと多いな



11: アキレス腱固め(茨城県)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:35:51.26 ID:Mc5i5pdL0.net
生の魚を扱うしなあ



10: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:35:44.45 ID:G27rBh+i0.net
サク取りとか包丁捌きめっちゃむずそう。



9: ツームストンパイルドライバー(中部地方)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:35:33.12 ID:hzsr+uuV0.net
高卒が20代でもう一人前というとそんな長くない気が



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419589382/




130: クロスヒールホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 21:21:05.30 ID:KIhg8GhaO.net
玉子焼きと錦糸玉子極めるのに五年ぐらいかかりそう



2: ミドルキック(庭)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:24:44.56 ID:0m19oXND0.net
ご飯の炊き方に8年



19: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:44:11.27 ID:zklPJhF20.net
最高のガリを作るのに9年かかるからな




67: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:21:45.62 ID:fcjK3rR+0.net
>>19
本当かよw




29: アキレス腱固め(兵庫県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:51:26.12 ID:4t7qmbCE0.net
爪が包丁の研ぎ汁で染まるのに10年掛かる




60: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:16:13.97 ID:S8v+hznB0.net
>>29
完全に生え変わるだろw




3: ダイビングエルボードロップ(栃木県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:25:18.97 ID:N0kolwvG0.net
仕入れだな
卸とのコネ作りは時間がかかる




362: ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/[] 2014/12/27(土) 08:20:37.53 ID:DdmGnj7t0.net
>>3
はぇーよ





417: ヒップアタック(岐阜県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/27(土) 09:58:38.03 ID:JMaFVW1G0.net
>>3
はいこれ





855: マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/[] 2014/12/29(月) 14:12:08.84 ID:eswlvUnu0.net
>>3
わりと新規の業者を嫌うんだよな、卸って
販路広がって儲けも大きくなるんだろうに、何で排除したがるかな?




4: テキサスクローバーホールド(福岡県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:28:11.52 ID:0xWYx7XV0.net
仕入れは大事だね。
嫌われたら競りでちょっと高い値段だしても聞こえないフリされるらしいし。




20: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:44:33.18 ID:2ck3kZzx0.net
>>4
寿司屋が競りに参加するのか?





21: ミドルキック(庭)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:45:47.68 ID:0m19oXND0.net
>>20
両津はやってたような




6: フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:31:06.37 ID:OR7eF3zrO.net
まあ自分の店を持ちたいなら
それぐらいの修行は必要なんじゃないの
人間的にも成長するだろうし



31: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:51:43.79 ID:lttrsYbc0.net
仕入れや仕込みから接客や経営含むひと通りのこと教わってたら
何だかんだで数年はかかるんじゃないか



23: レインメーカー(山口県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:47:06.87 ID:LrTtcX6V0.net
回転寿しなら初日で握れる




528: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/[] 2014/12/27(土) 14:17:19.18 ID:C2CZYhhn0.net
>>23
あれは乗せるというんだ




44: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:06:08.83 ID:zILArUGw0.net
寿司なんて簡単だろ
二時間も講習受ければ誰でも握れるようになるだろ




51: ストマッククロー(北海道)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:09:12.03 ID:zklPJhF20.net
>>44
今の時代魚は切り身で泳いでるしな




35: 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 19:54:50.62 ID:qOSQdvvV0.net
米に魚刺し身のせるだけなのにあーだこーだ細かい仕掛けを加えていって
身内で盛り上がるのは日本らしいといえば日本らしい食いもんだな



15: ミラノ作 どどんスズスロウン(秋田県)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:40:00.36 ID:jtDPaihR0.net
ただ酢飯に刺身のっけただけなのに威張り過ぎなんだよw
修業が大変で難しいって言うんなら和食の板前とかフレンチだとかの
方が上だろうしね
客も客で威張ってる店とかを有難がるから付け上がるんだよw




207: 32文ロケット砲(鳥取県)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 23:37:24.42 ID:Y6vnFjDk0.net
>>15
酢飯に切り身のっけるだけであんだけ違い出るって考えるとすごいと思う




37: クロイツラス(家)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 19:56:38.45 ID:XEdlWf7w0.net
職人のせかいじゃ1年なんかあっという間にすぎるぞ
結局平均で10年は必要じゃないの?
速く独立して頑張る奴も居るけどさ



84: マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:35:43.61 ID:XhcNFfO90.net
確かに、魚の目利きだけでも3年ぐらいは掛かりそうだし
包丁研ぐのも3年ぐらいは掛かるでしょ。

なんだかんだ、まとめてやって10年で独立開業は妥当じゃね?




186: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/[sage] 2014/12/26(金) 23:12:26.89 ID:az6cRL+c0.net
>>84
ある時期にしか市場に出てこないなんてものもよくあるから
数年見ないと良し悪しがわからないものとかもあるしな




83: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:35:28.23 ID:ZzA7eZGT0.net
なんでもそうなのだが極めるというのを望むと一生ではまるで足りない(´・ω・`)



55: ラダームーンサルト(徳島県)@\(^o^)/[] 2014/12/26(金) 20:12:39.44 ID:Lp2u+F710.net
坊主は一生修行。
ジジイになって少し認められる。




600: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 2014/12/27(土) 19:38:20.29 ID:CmthKEF90.net
>>55
生臭つながりか




注目記事



『外食』カテゴリの関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+








気になる新着記事
コメント
  1. 名無しさん@ニュース2ch:2014/12/29(Mon) 22:22:06 ID:mQop/nM.
  2. 何かお前に関係あんのか?
    寿司職人になりたいのか?
    じゃ無いんならお前には関係ないでしょ
    単に日本の職人の質と敷居を下げたい害人なのかなw


  3. 名無しのグルメ:2014/12/29(Mon) 22:25:09 ID:-
  4. 親方徒弟制度というのはそういうもの
    全部を教える時に効率よくなんて考えるとまず確実に抜けが出るから
    自分のやってきたことを凝縮すると10年

    最大限効率化してその職にに就きたいなら専門学校だが
    それで開店して立ち行くかどうかは結局先人の知恵を借りないとダメだろうな

    このあたりが半々で中途半端なのがサラリーマン企業


  5. 名無しのグルメ:2014/12/29(Mon) 23:16:40 ID:-
  6. 冬休みだねぇ


  7. 名無しのグルメ:2014/12/30(Tue) 00:50:09 ID:-
  8. 人材育成せずに精神論でパワハラしまくりの超長時間低賃金労働の板前が敷居が高いかw


  9. 名無し:2014/12/30(Tue) 02:49:48 ID:-
  10. 数日前にTBS系でアメリカのすし屋に寿司職人が素人のふりをして修行してその後マスクかぶって出てきて腕前を披露した後に正体をばらす番組やってたな


  11. イルボン速報@名無しさん:2014/12/31(Wed) 01:17:25 ID:-
  12. >1はチョンシナみたいな思考だな


  13. 名無しのグルメ:2015/01/01(Thu) 23:03:54 ID:-
  14. 専門スレに質問してない辺り完全に釣りだよね…w


  15. 名無しのグルメ:2015/01/02(Fri) 15:05:08 ID:-
  16. 実際職人としての技術の最低レベルを満たすだけなら今なら2年程度で可能だね
    最近は専門学校なんか実にシステマチックに職人を輩出(排出?)してる
    ただあくまで基本的な技術と知識を詰め込むだけなんでそれだけでは応用も機転も利かない
    職人からスタートしてある程度の責任も負いつつ修行を続けるか、素人の雑用から現場で叩き上げるか
    どっちがいいかは目指す場所や年齢や性格にもよるし一長一短かなぁ


管理者のみに表示
※スパム対策で現在「http」を含むコメントは反映されません
他サイト新着記事