【悲報】かつお節、EUでは毒物だった
Comments(9)|2014.12.22.Mon.15:02
ツイート

カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由
来年5月にイタリア・ミラノで開催される国際博覧会。テーマは「食」だ。
日本もその場を通じて、ユネスコ無形文化遺産になった「和食」を大いに広めたいところだ。
ところが、日本館のレストランで使用する国産の水産・畜産物の食材の多くが、EUの食品の安全規制に触れて持ち込めないそうである。
たとえば毒魚とされているフグや、細かな規制のある(牛肉以外の)国産肉類、乳製品、そしてカツオ節だ。
とくに問題となるのは、カツオ節だろう。「和食」の魅力を広める好機と思われるミラノ万博で、肝心の和食の味を決めるダシを取るものだからだ。
しかし、なぜカツオ節がいけないのだろうか。
実はカツオの切り身をいぶす製造過程でタールや焦げの部分が発生し付着するが、そこに発がん性物質「ベンゾピレン」が生成されるからだという。
その含有量がEUの基準を超える点が問題視されているのだ。また、本枯れ節のように乾燥・熟成にカビを使う点も、カビ毒の恐れを指摘するとも言われている。
そのためヨーロッパの日本食レストランでは、ダシにカツオ節は使われず、旨味調味料を使わざるを得ない実情がある。だが、それでは本物の味ではない。
以下ソース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20141221-00041692/


1: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:44:27.47 ID:ungBAXOU0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
カツオ節は毒物?EUが輸入を認めない理由
来年5月にイタリア・ミラノで開催される国際博覧会。テーマは「食」だ。
日本もその場を通じて、ユネスコ無形文化遺産になった「和食」を大いに広めたいところだ。
ところが、日本館のレストランで使用する国産の水産・畜産物の食材の多くが、EUの食品の安全規制に触れて持ち込めないそうである。
たとえば毒魚とされているフグや、細かな規制のある(牛肉以外の)国産肉類、乳製品、そしてカツオ節だ。
とくに問題となるのは、カツオ節だろう。「和食」の魅力を広める好機と思われるミラノ万博で、肝心の和食の味を決めるダシを取るものだからだ。
しかし、なぜカツオ節がいけないのだろうか。
実はカツオの切り身をいぶす製造過程でタールや焦げの部分が発生し付着するが、そこに発がん性物質「ベンゾピレン」が生成されるからだという。
その含有量がEUの基準を超える点が問題視されているのだ。また、本枯れ節のように乾燥・熟成にカビを使う点も、カビ毒の恐れを指摘するとも言われている。
そのためヨーロッパの日本食レストランでは、ダシにカツオ節は使われず、旨味調味料を使わざるを得ない実情がある。だが、それでは本物の味ではない。
以下ソース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20141221-00041692/
5: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:46:20.73 ID:mCj+GcFc0.net
おれたちは毒を食わされてたのか
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419147867/
12: チキンウィングフェースロック(静岡県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 16:48:36.43 ID:2WJxzq980.net
なんも知らん外人さんにはカビやらコゲがついてる得体の知れないものより味の素のがいいんじゃない?
9: 超竜ボム(芋)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:47:38.85 ID:jkkeOgxC0.net
ブルーチーズはカビ生えてても問題ないんだろ
よくわからん
よくわからん
4: 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 16:46:10.45 ID:nunt2+Jl0.net
これは非関税障壁じゃないんですかあ?
16: エルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:49:32.07 ID:wFr+m1FL0.net
カビの生えたチーズ食っとるくせにほざくなよな
政府もかつお節認めないなら出展しないぐらいの強気は出せんもんかね
政府もかつお節認めないなら出展しないぐらいの強気は出せんもんかね
21: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:49:46.77 ID:9ysBXvM30.net
イタリアの食事のこだわりと保守は異常だもん
24: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 16:50:34.61 ID:OMH6MN9L0.net
こいつらってチーズはいいけど納豆はダメ臭いとかよくわかんない感性してるよな
32: タイガースープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 16:51:13.14 ID:rx2kkB5E0.net
>ダシにカツオ節は使われず、旨味調味料を
だしの元みたいなのでいいじゃん、あれって一応鰹節使ってるんだから
だしの元みたいなのでいいじゃん、あれって一応鰹節使ってるんだから
43: ストマッククロー(芋)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:53:52.77 ID:U+T/6+zC0.net
>>32
それで良いよな
それで良いよな
116: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 17:19:53.56 ID:0aL7Cjjb0.net
>>32
普通に鯖節や鯵節使えばいいんだよ
普通に鯖節や鯵節使えばいいんだよ
38: パイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 16:52:23.08 ID:ddRJDHBE0.net
まあ、日本に来ないと本当の日本食は食べられないってことになるのも良い良い、好きにしろ
36: ダブルニードロップ(宮崎県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:52:12.36 ID:sLSnpOZ60.net
だが待って欲しい
日本人も初耳なんだが・・・
日本人も初耳なんだが・・・
63: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:58:25.73 ID:eCTfX00e0.net
>>36
コゲには発癌物質が・・・って話を一度も聞いたことが無いのか?
アレの代表格のひとつがベンゾピレンだぞ
コゲには発癌物質が・・・って話を一度も聞いたことが無いのか?
アレの代表格のひとつがベンゾピレンだぞ
37: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 16:52:21.96 ID:OMH6MN9L0.net
>ベンゾピレンは約350-400度の高温で、食品を調理または製造する過程において、炭水化物やタンパク質、脂肪などが不完全燃焼された場合に生成される物質。
もう何でも発がん性物質だな
もう何でも発がん性物質だな
39: ダイビングエルボードロップ(青森県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:52:44.33 ID:FoCNyhpx0.net
多分、いぶりがっこもダメだな。
でも、ピート臭いウィスキーは良いのなwww
でも、ピート臭いウィスキーは良いのなwww
41: デンジャラスバックドロップ(山形県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:53:18.51 ID:kO9XqYkZ0.net
ピートで麦芽を燻したり樽を焼いたりするウイスキーに発ガン性物質は含まれないのか
まぁそこまで気にするならアルコールがまずダメか
まぁそこまで気にするならアルコールがまずダメか
77: ダブルニードロップ(岡山県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 17:04:42.27 ID:CDFGEKJL0.net
どうりで日本人が短命なわk・・・あれ?
51: シューティングスタープレス(福岡県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:54:59.93 ID:x5R3e4AG0.net
そんな毒物をもうずーと食ってる日本人が長寿世界一
アホみたいに気を使ってる欧州人より長生き
危険って一体何なんだろうなw
アホみたいに気を使ってる欧州人より長生き
危険って一体何なんだろうなw
61: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:58:19.49 ID:nYYyq/ep0.net
>>51
かつおぶしばっかり食べるんじゃないしなw
かつおぶしばっかり食べるんじゃないしなw
8: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 16:47:20.08 ID:68k2/ZoN0.net
朗報じゃん 味を覚えられて鰹まで絶滅危惧種にされたらたまらんぞ マグロの二の舞いだ
76: ダイビングエルボードロップ(青森県)@\(^o^)/[] 2014/12/21(日) 17:04:00.00 ID:FoCNyhpx0.net
マグロもなんか毒があることにしよう
注目記事
『海外食ネタ』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
EU加盟国の中にかつお節を生産して日本に輸出している国があるハズなんだが。
「秋ナスは嫁に食わすな」ということでEU様にはそれでいいと思うんだ。
これ、大阪も京都も出展する予定らしいが、カツオ節が持っていけないと予定の懐石もタコ焼きもダシのPRもできなくなる。
ドイツならいいんじゃね、本国も日本人多いし
確か来年『フランスの沿岸部の町に鰹節工場ができる』というニュースを見たけど、日本から輸入できないからだったのかな。
ひじきも任せろーモグモグ
スペインのサラミソーセージ白カビ熟成disってんの?
非加熱の豚肉にカビが生えてるんだぞ!
EUはそういう食文化だからこそこの手の規制がキツいんだよな。
そもそもチーズやいわゆる薫製と違って鰹節はからっからに乾燥させるので単位重量では不利だね。
100g毎日食ったら3年後に発ガンリスクだっけ?
鰹節100gとか不可能じゃね?
水(出汁)には溶けない物質だって言うし。
まぁEUが別枠造る理由も無いからある意味しょうがないね。
記事見てると薫製中にタールが付着って事は多分鰹節の外側の磨きが足りないとダメだろな。
韓国製の鰹節や蕎麦やめんつゆもあるよ!
youtubeで鰹節の作り方見てみ
繰り返し燻したカビ付ける前の鰹節はタールで真っ黒だよ