餃子の王将、量から質に転換、新メニュー投入
Comments(8)|2014.12.21.Sun.15:02
ツイート



1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 17:37:20.63 ID:???0.net
中華料理店チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」は、安さとボリューム感のあるメニューが売りだった。それが、量を押し出さない新メニューを次々と出している。
急成長させた前社長の大東隆行さんが銃撃事件で亡くなり、19日で1年がたった。あとを受けた渡辺直人社長は、「量から質」へ、大きくかじを切り始めた。
お皿にてんこ盛りの焼(やき)めしが、税込みで500円以下。「餃子の王将」は量と安さをアピールしてきた。
それが、変わり始めた。
4月から「ジャストサイズメニュー」として、炒飯(チャーハン、税込み267円)やニラレバ炒め(同309円)などを、通常メニューのほぼ半分の量で出している。
7月からは、上質さを強調した「極王(ごくおう)」シリーズを全国で始めた。
半熟に焼き上げた卵をかけた天津飯は、黄身の色が濃い卵しか使わない。
税込み680円は、普通の天津飯の475円(関西地区)より200円ほど高くした。
渡辺社長は、新メニューをつくった理由を「お客さまが、『もう少しお金を出してもいいから、おいしいものを食べたい』と言うようになった」と説明する。
http://www.asahi.com/articles/ASGDL5WZWGDLPLFA00L.html
急成長させた前社長の大東隆行さんが銃撃事件で亡くなり、19日で1年がたった。あとを受けた渡辺直人社長は、「量から質」へ、大きくかじを切り始めた。
お皿にてんこ盛りの焼(やき)めしが、税込みで500円以下。「餃子の王将」は量と安さをアピールしてきた。
それが、変わり始めた。
4月から「ジャストサイズメニュー」として、炒飯(チャーハン、税込み267円)やニラレバ炒め(同309円)などを、通常メニューのほぼ半分の量で出している。
7月からは、上質さを強調した「極王(ごくおう)」シリーズを全国で始めた。
半熟に焼き上げた卵をかけた天津飯は、黄身の色が濃い卵しか使わない。
税込み680円は、普通の天津飯の475円(関西地区)より200円ほど高くした。
渡辺社長は、新メニューをつくった理由を「お客さまが、『もう少しお金を出してもいいから、おいしいものを食べたい』と言うようになった」と説明する。
http://www.asahi.com/articles/ASGDL5WZWGDLPLFA00L.html
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 17:39:33.73 ID:kmbb8CV80.net
ただの値上げ
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:40:38.80 ID:Vf9zi1o00.net
旧メニューを廃止しないならそれでもいいんじゃね?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419064640/
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:38:20.63 ID:VnnGPKlV0.net
誰も王将に質を求めてないだろう...
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 17:51:39.86 ID:pJcy2LDz0.net
>>2でお終い
質を求める人は別の店に行く
質を求める人は別の店に行く
98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 18:05:56.86 ID:TYNGv3Vc0.net
>>47
まあそうだよなぁ
まあそうだよなぁ
171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 18:17:17.13 ID:Twm7XV+OO.net
>>47
質を求める人は空港線豊中店に行く
質を求める人は空港線豊中店に行く
250: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 18:40:21.47 ID:F0lBeFNhO.net
>>171
あそこなんであんなうまいの?
あそこなんであんなうまいの?
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:39:54.41 ID:R0SubS4M0.net
こんなんで質が高くなったとか思うなよ?
高級中華なめんな
高級中華なめんな
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:41:28.25 ID:h0pd6xib0.net
お金出すなら王将以外を選択するだろ
値上げの言い訳するなら「食の安全にこだわった結果」位のこと言えよ
値上げの言い訳するなら「食の安全にこだわった結果」位のこと言えよ
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:43:48.07 ID:5sqEOi8r0.net
中華料理屋がたくさんある中で王将を選ぶのは、安くたくさん食べられるからなのに
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 17:45:06.55 ID:h2IKwlZu0.net
王将ってそもそもそんなに安いってイメージないけどな
534: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/21(日) 01:19:28.73 ID:wDut7ZXM0.net
>>18
水道橋の王将は、「そこそこ安くて量が多い」が売りだったからなあ。
美味いもの食いたかったら北京亭行ったし。
水道橋の王将は、「そこそこ安くて量が多い」が売りだったからなあ。
美味いもの食いたかったら北京亭行ったし。
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 17:48:30.07 ID:EPhglwA+0.net
質もなにもバイトが作ってるだけやん
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:49:52.95 ID:g6CvJPQS0.net
今まで質より量で早かろう安かろう的な料理しか作って来なかった料理人がそんなにすぐに変えられるもんかね
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:52:01.69 ID:K7t6iQm50.net
質を言うなら店舗間の味のばらつきをどうにかして欲しい
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:57:33.87 ID:/VsqNnS3O.net
ジャストサイズは嬉しい
今まで食べきれなくてもったいなかった
今まで食べきれなくてもったいなかった
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 17:58:41.01 ID:t2JDCm1M0.net
最近餃子おいしくなった
近所の店舗は持ち帰ると皮が全部開いてて
いつも笑ってたんだけど
最近は開いてないし、味もよくなった
近所の店舗は持ち帰ると皮が全部開いてて
いつも笑ってたんだけど
最近は開いてないし、味もよくなった
346: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 19:33:05.21 ID:T6lvFW690.net
>>75
どこの店舗?
仕込み方と焼き方ですごく変わるんだわ。
5、6年前は下北沢店の餃子が美味かったけど…
今はダメだ。少なくても俺の口に合わん。
どこの店舗?
仕込み方と焼き方ですごく変わるんだわ。
5、6年前は下北沢店の餃子が美味かったけど…
今はダメだ。少なくても俺の口に合わん。
367: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 19:45:56.96 ID:t2JDCm1M0.net
>>346
大阪の店舗
ほんと笑ってしまうくらい皮全開!だった
天津飯も油っぽさなくなってよくなった
大阪の店舗
ほんと笑ってしまうくらい皮全開!だった
天津飯も油っぽさなくなってよくなった
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 17:59:46.49 ID:uq6D9wzNO.net
玉子代えただけで200円も上げやがって
王将じゃない
王将じゃない
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/12/20(土) 18:07:58.26 ID:ENOmYyKFO.net
>>78
アスパラガスも入ってたよ
アスパラガスも入ってたよ
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/12/20(土) 18:10:24.94 ID:+AojyifcO.net
税込680円て、それでも巷の小汚い中華屋と変わらんけどな
注目記事
『外食』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
旧メニューを廃止しなければいいとは思う反面、店員の手間も増えるよな
あと仕入れ効率を良くしないと大変そうだ
>>2が真理
誰も質なんぞ求めてないよな
国産小麦とかどうでもいいよ
昔の安いヤキメシを出してくれ
大盛り炒飯がほぼ並盛りくらいに減って愕然としたわ
後、平気な顔して冷めた餃子出しといて質とか語るな…
>『もう少しお金を出してもいいから、おいしいものを食べたい』
多分言ってないと思うんですけど(名推理)
とりマヨ復活してくれよ
近所の王将は金曜に生ビールが安かったから、アフター5にウケていた。店舗独自メニューには枝豆なんかもあった。
今年の夏はそういう盛り上がり要因が全部無くなって、空調も生ぬるくなっていて、ションボリしちゃった。
思いっきり大衆食堂の内装で量から質とか、どの層狙いだろ。
ラーメンと餃子と炒め物系が美味しくなったら行くんだけどなー
680円出すなら個人店か小規模チェーン行って
旨くて量ある炒飯食べるわ…。
量と質も並以下とか