外食ちゃんねる最新記事
他サイト新着記事
気になる記事

香川県では「うどん」の提供は選挙違反にならない

Comments(9)|2014.12.08.Mon.09:02
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 幽斎 ★[ageteoff] 2014/12/07(日) 12:04:26.68 ID:???.net
香川県では「うどん」の提供は選挙違反にならない...という都市伝説は本当か

公職選挙法では、選挙事務所などで出すちょっとしたお茶や茶菓子などを除いて、候補者が有権者に飲食を提供することが禁じられている。ところがこれをめぐり、ある「都市伝説」があることをご存じだろうか。

「香川県だけは、選挙事務所で『うどん』を出しても選挙違反にはならない。
なぜなら、地元ではうどんは茶菓子感覚で、公選法の規制する『飲食物』のうちには入らないからだ」

またまた、いくら「うどん県」だからって――と思うかもしれない。だが、これは永田町でもまことしやかにささやかれる話だ。
河野太郎氏(自民)も、2013年のブログの中でこう記している。

「公職選挙法の運用をめぐって、おかしなことがたくさんある。(中略)香川県に行ったら、香川ではうどんは茶菓のうちだから提供してもよいと真顔で言う人がたくさんいる!」
果たしてこの伝説は本当なのだろうか。過去の事例などを調査してみた。

香川県では確かに「うどんはおやつ」
まず、香川県では実際に、うどんを「おやつ」感覚で食べるという話はよく知られている。
普通に食べるだけではなく、余った麺を揚げる「揚げぴっぴ」も、子供のおやつの定番だ。

選管にはうどんを何玉購入したのか報告している
そして過去の朝日新聞(2011年4月20日朝刊)による特集では、実際に県内の選挙事務所では、ごく普通にうどんが訪れた有権者に振る舞われている――と紹介されている。
「県選管にはうどんを何玉購入したのか報告しています」というコメントがなんとも微笑ましい。
対して選管や県警は、厳密に言えば「違反」になるだろうとの見解を示しているが、明確に「票を買う」という目的で振る舞われているのでなければ、あえて積極的に取り締まらなくとも......と、いわば黙認しているのだという。

スパイをもぐりこませ、敵陣営がうどんを何玉使ったのか探る
さらに、取り締まりが緩かった時代には、もっと過激な「うどん攻勢」が行われていた。
今から25年前の毎日新聞記事(1989年11月21日朝刊)には、「さぬきうどんで勝負」という見出しとともに、
「さぬきうどんを主な『武器』に展開されるその実態」(記事より)が生々しく伝えられている。
これによれば当時は、陣営が有権者をバスなどで事務所に招待し、うどんを中心とした食事で次々と歓待。それをほとんどの候補者がやっているものだから、まさにうどん戦争だ。
「他の陣営にスパイを潜らせているから、何を食わせ、うどんを何玉使ったかまでわかる」
とは、同紙の取材に答えた某市議の弁。もっとも有権者もしたたかで、
「昼間からタダ飯目あてにやってきて二、三杯平らげていく」ので、「うどん玉の数をつかんだところで(中略)意味がない」。
本筋とは関係ないが、前の記事にしろこの記事にしろ、「うどん玉の数」がしきりに文中に出てくるのがさすがうどん県というべきか......。
もっとも、これはもちろん昔の話だ。
もちろん、選挙違反になった事例もある

 さて、ここまで見ると、「香川県ではうどんは選挙違反にならない」という都市伝説は事実のように思えてくる。
しかし2003年4月には、県内のある町長選で、「事務所でうどんの接待」をしたことが寄付行為とみなされ、
違反警告を受けた事例が報じられている(大阪読売新聞、2003年4月28日朝刊)。
また事務所ではないが、うどん店でうどんやビールを振る舞い、票の取りまとめを依頼した人物が逮捕された例もある。
要するに上記の朝日新聞記事にある通り、「票を買う」目的が顕著だと、いくら香川県でうどんでもアウト、ということなのだろう。
なお余談だが、1995年には広島県、2010年には愛知県で、「うどん」が選挙違反に当たるとして逮捕された事件が起きている。
ちなみに愛知県の方は、うどんはうどんでも「味噌煮込みうどん」だったそうだ。こんなところにも「地域差」というか、「お国柄」が出るものらしい。

http://j-town.net/kagawa/column/gotochicolumn/197653.html


http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1417921466/



5: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 12:16:39.43 ID:Jq5sobVZ.net
うどんスパイわろた



6: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 12:22:49.87 ID:BpNp6woj.net
うどん県民は、うどんを食べ飽きるってことは無いのか?www




17: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 15:40:29.03 ID:ecMdVErt.net
>>6
 消費税増税前の駆込み購入に「うどん」・・・と言う新聞記事が出る
くらいだからなぁ。

 そうえば、前の勤務先の讃岐事務所では、事務所でうどん、夜は家でうどん、朝も家でうどん・・・を1週間やると流石に飽きるということで、週一だけ昼は吉野屋だそうだ。

 あそこはセルフ(うどん屋)並みに早いからとの理由。




2: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 12:05:47.38 ID:8nnfm0VD.net
うどんは空気



9: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 12:57:40.67 ID:9MYtz2e7.net
県民にとってうどんは空気と同じ。



8: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 12:32:45.33 ID:Al8KrUeH.net
えっ?
他の県ではダメなの?



12: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 13:53:52.97 ID:uWJagIrQ.net
うどんのつゆを飲み干したらラップで包まれた4つ折りの千円札が出てきたら選挙違反



13: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 14:23:32.03 ID:rytsd4Ry.net
香川県民からうどんを取り上げるなんて絶対のタブー



14: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 14:48:25.08 ID:uAP9qk48.net
よーし。うどんごちそうになったからこっちの候補に投票するわ。


なんて、そんなヤツいる訳ねーだろ。どんだけ貧困なんだよ。
無駄な取り締まりする暇あったら、本来の違反をしっかり監視しろ!




16: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 14:56:53.57 ID:YJDb8Y3V.net
>>14
だから、取り締まってないって言っているだろ




25: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 17:40:25.87 ID:+v7JvFnk.net
原価約20円で一票買収



27: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 17:52:27.97 ID:XFmr8KZu.net
じゃあ愛知県は味噌で




30: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 18:49:37.28 ID:YJDb8Y3V.net
>>27
選挙事務所に行くと味噌を食わされる・・・なに、その罰ゲーム




15: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 14:49:48.25 ID:lmn3US8M.net
うどんまではOK。
ネギ・天かす迄もギリギリOK。
おでん・天ぷら等のトッピングは違反。

常識。



18: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 15:42:13.17 ID:Y0LsMpI+.net
きつねまでOK
海老天、にく入りは即タイホ



19: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 15:58:48.97 ID:yzlQwmfR.net
うどんは飲み物だろ・・・



20: やまとななしこ[sage] 2014/12/07(日) 16:46:14.59 ID:YJDb8Y3V.net
うどんは血肉



22: やまとななしこ[] 2014/12/07(日) 17:08:53.61 ID:OBNIl4xD.net
香川県民はうどんでできている



40: やまとななしこ[] 2014/12/08(月) 03:56:10.20 ID:lJ35BeIL.net
これはしょうがない。
香川の人間は血の代わりにうどんが流れているからな。



41: やまとななしこ[sage] 2014/12/08(月) 04:00:24.25 ID:uRtHM+ZK.net
香川いきたくなってきた



注目記事



『外食』カテゴリの関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+








気になる新着記事
コメント
  1. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 09:20:42 ID:-
  2. 群馬もねぎはOK
    じゃがいもはともかくね


  3. 名無しさん@ニュース2ch:2014/12/08(Mon) 10:15:41 ID:-
  4. つか全国的にも茶菓子なら配るのOKなのか???
    五月蝿い選挙カーでウザがられるよりいいじゃないか…


  5. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 10:29:59 ID:-
  6. コンビニのおにぎりやサンドイッチを差し入れする感覚だな
    うどんって


  7. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 10:49:52 ID:-
  8. かが


  9. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 10:51:39 ID:-
  10. 香川だけじゃ不公平だから1都道府県につき名産を1品認めよう


  11. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 11:05:04 ID:-
  12. 草加せんべい、十万石饅頭は完全セーフだな。


  13. 名無しさん@ニュース2ch:2014/12/08(Mon) 12:38:21 ID:-
  14. 来客者にお茶出すだけで公職選挙法違反と言ってるようなもんだ。

    香川では駆けつけ三杯。


  15. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 13:59:00 ID:-
  16. 他県人は言うのさ…
    香川県人の連中は悪魔の心臓を持っているって…

    水不足でもうどんを茹でる
    血も涙もないはみ出し者の集まりだって…

    じゃあ教えてやるよ、
    知っているかい?

    俺達の血管には饂飩出汁が流れていて
    心臓はうどん粉の塊だって事をさ…


  17. 名無しのグルメ:2014/12/08(Mon) 20:36:11 ID:-
  18. ※2
    配るんじゃなくて、選挙事務所に来た客に対してお茶と一緒に出す茶菓子ならいいってことじゃないか?


管理者のみに表示
※スパム対策で現在「http」を含むコメントは反映されません
他サイト新着記事