「ふりかけはダメなんですか」橋下市長、不評の中学校給食の実情に驚く
Comments(23)|2014.11.26.Wed.15:02
ツイート

1: シャチ ★@\(^o^)/[ageteoff] 2014/11/26(水) 00:43:16.26 ID:???0.net
「冷たくておいしくない」と不評で食べ残しが問題になっている大阪市立中学校の給食について、橋下徹市長と市教育委員らが25日、 生徒が「ふりかけ」を使うことを認めるかどうかをめぐり、熱い議論を交わした。塩分量など栄養バランスを重視して認めないか、 ご飯を食べさせる切り札にするか。橋下市長は「校長の裁量に委ねるべきだ」としたが、約10分の議論でも結論は出なかった。
「ご飯を残す子が多くて…。ふりかけがあれば食べるかもしれない」。教育課題について話し合う会合で中学校教諭がこう発言すると、 橋下市長は驚いた様子で反応した。
「ふりかけはダメなんですか」
同市の中学校給食は弁当を配達するデリバリー方式を採用しているが、特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で、 食べ残す生徒が約7割に上る。そこで切り札として浮上してきたのが、ふりかけだ。
ただ給食は国の栄養摂取基準に従って作られており、塩分は1食あたり3グラム前後。ふりかけをつけると塩分過多になるため、 市教委の事務方は「すすめられない」と意見を述べた。
教諭や教育委員からは「ふりかけを前提にメニューを考えては」 「塩分の低いふりかけを開発するのはどうか」などと前向きな意見も出た。
橋下市長は「ふりかけの判断ぐらい学校現場に委ねられなければ、中央集権そのものだ」と主張。
専門家の意見を踏まえて協議を続けることになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000574-san-pol
「ご飯を残す子が多くて…。ふりかけがあれば食べるかもしれない」。教育課題について話し合う会合で中学校教諭がこう発言すると、 橋下市長は驚いた様子で反応した。
「ふりかけはダメなんですか」
同市の中学校給食は弁当を配達するデリバリー方式を採用しているが、特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で、 食べ残す生徒が約7割に上る。そこで切り札として浮上してきたのが、ふりかけだ。
ただ給食は国の栄養摂取基準に従って作られており、塩分は1食あたり3グラム前後。ふりかけをつけると塩分過多になるため、 市教委の事務方は「すすめられない」と意見を述べた。
教諭や教育委員からは「ふりかけを前提にメニューを考えては」 「塩分の低いふりかけを開発するのはどうか」などと前向きな意見も出た。
橋下市長は「ふりかけの判断ぐらい学校現場に委ねられなければ、中央集権そのものだ」と主張。
専門家の意見を踏まえて協議を続けることになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000574-san-pol
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416930196/
3: 名無しさん@13周年[] 2014/11/26(水) 00:50:07.04 ID:xL2dQjsPp
大阪市民だけどこういうのほんとウンザリするわ
どっちもどっちや、アホちゃうか
どっちもどっちや、アホちゃうか
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:44:50.13 ID:oAyD1cBW0.net
栄養士が仕事してないのか、もしくはさせてもらえないのか
やっぱ大阪に変革は無理
やっぱ大阪に変革は無理
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:52:18.95 ID:s4pwvJQT0.net
日本人が塩分取り過ぎとか空想だから
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:45:45.86 ID:zkdUhFS20.net
そんなに残すんなら
ふりかけぐらい使わせたげれば
ふりかけぐらい使わせたげれば
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/11/26(水) 00:49:08.62 ID:48IbIhu40.net
もう給食とかやめたら
弁当持参でいいだろ・・
弁当持参でいいだろ・・
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/11/26(水) 00:45:52.27 ID:G5iCzb5B0.net
給食のごはんてあたたかい記憶しかない
民間やめろよ
民間やめろよ
383: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:55:25.39 ID:sqU8itYm0.net
>>12
俺の地域は民間があたたかいご飯納入してた
俺の地域は民間があたたかいご飯納入してた
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:49:53.62 ID:f1iXPQaj0.net
20年前ですらご飯や汁物やおかずも温かかったよなあ
大阪は何でこんなものしか提供できないのか不思議だわ
大阪は何でこんなものしか提供できないのか不思議だわ
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:52:41.59 ID:3I5T53sM0.net
栄養バランス以前に不味いのはダメだろう
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:56:26.68 ID:bl+OzZ4U0.net
栄養摂取基準に従って作られている給食でも
冷たくてまずくて食べてもらえなければ
栄養も摂取出来ず本末転倒だなw
冷たくてまずくて食べてもらえなければ
栄養も摂取出来ず本末転倒だなw
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 00:56:53.65 ID:3kxysBWV0.net
>同市の中学校給食は弁当を配達するデリバリー方式を採用しているが、
>特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で、食べ残す生徒が約7割に上る。
>そこで切り札として浮上してきたのが、ふりかけだ。
おい、おかずにふりかけかけるのか?
>特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で、食べ残す生徒が約7割に上る。
>そこで切り札として浮上してきたのが、ふりかけだ。
おい、おかずにふりかけかけるのか?
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/11/26(水) 00:59:39.59 ID:zSImaYfm0.net
>>42
おかずをふりかけにするんじゃね?
冷たくても美味しいおかずにすればいいじゃないかな
佃煮とか、とりそぼろとか
かわいそうだけど
おかずをふりかけにするんじゃね?
冷たくても美味しいおかずにすればいいじゃないかな
佃煮とか、とりそぼろとか
かわいそうだけど
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:03:02.90 ID:5y2zP+Dy0.net
「冷たくても美味しいおかず」ってのはな通常より調味料を多く入れる
国の基準以上のカロリーになるから無理
国の基準以上のカロリーになるから無理
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/11/26(水) 01:00:36.60 ID:2PbAKp/C0.net
栄養栄養っていうけどおいしさだって心の栄養なんだよ
まずいもんばっか食ってたら気力が萎えちまうわ
まずいもんばっか食ってたら気力が萎えちまうわ
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:04:18.28 ID:3kxysBWV0.net
ご飯が冷たい場合は、ふりかけとか混ぜご飯とかじゃないと食えないのは分かる。
変化球だと親子丼とかカツ丼とか。
変化球だと親子丼とかカツ丼とか。
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:06:09.43 ID:cTRlji260.net
>>70
つまりこのお話は、あくまで暖かいものは提供できないという前提の可能性があるね
つまりこのお話は、あくまで暖かいものは提供できないという前提の可能性があるね
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:09:35.56 ID:3Yk5+O2c0.net
純粋な和食なら冷めても美味しい
幕の内や松花堂弁当、おせち料理とかをチンして食うやつはいない
冷めると不味いのは和食じゃないからだろ
幕の内や松花堂弁当、おせち料理とかをチンして食うやつはいない
冷めると不味いのは和食じゃないからだろ
99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:10:26.69 ID:myu35Xfb0.net
>>96
さめてるんじゃない
冷たいんだ
さめてるんじゃない
冷たいんだ
110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:11:44.18 ID:YMXo4t860.net
>>99
室温になってるんじゃなく、冷蔵庫の温度なんだよな
室温になってるんじゃなく、冷蔵庫の温度なんだよな
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:06:53.83 ID:6JyWH2rA0.net
収容所の飯ですら米と汁だけは温かかった
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:11:10.36 ID:gGpmP6FKO.net
前の工場で弁当が冷蔵されててレンジが足らなくてキンキンに冷やされた弁当を毎日たべたことあるけど
あんな気持ちが悲しくなって腹が冷えるものはないよ
あんな気持ちが悲しくなって腹が冷えるものはないよ
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:07:23.38 ID:myu35Xfb0.net
根本的にシステムかえないとだめだろ。整うまでは弁当とチケット制のほか弁にパンにしとけ
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:13:51.47 ID:3kxysBWV0.net
お茶漬けにしたらええんちゃう?
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:15:25.93 ID:jMrT854+0.net
納豆でもかけて食えや
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:16:15.56 ID:bLZX09bg0.net
>>136
いかなる持込みも一切禁止に変わりましたので
いかなる持込みも一切禁止に変わりましたので
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/11/26(水) 01:13:47.59 ID:myu35Xfb0.net
俺ならこっそりとタッパーに味噌いれて通学するわ
注目記事
『国内食ネタ』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
40歳のおっさんだが俺が小学生のころの給食は冷めている以前の問題でひどい不味さだった。
おかげで偏食のクセが着いてしまい治るまでに20年近くかかったけどな。
食べきるまでは放課後を過ぎても給食とずっとにらめっ子だったし。
※1
おれも同年代だがどこの地域だ?
給食のご飯は温かいし肉料理やスープも校内の給食施設で作ってたから熱々とは言わないまでも温かいままだったぞ
昔は給食室っていう給食を作る施設があって大きな鍋や釜があっておばちゃんが十数人で全校生徒の給食を作ってくれてたな。
ご飯が冷めたくらいで残すほど不味いのは古米か古々米か
死ぬほど質悪い米使ってんちゃうんか
せめて温かければいいんだろうけど、衛生上冷蔵されて届けられるっていうんだからな
味気ない上に冷たいって苦痛だろ
ふりかけどうこうの問題じゃない
冷えたおかずが不味い云々じゃなくて飯がまずいの?
常温ならまだしも冷えた飯はしんどいな…固いし
保温器導入は現実的に無理なのか?
ミスター味っ子みたく弁当箱の底に石灰と水を仕込んでおけば化学反応でいつでもアツアツ弁当やで
今時給食が冷たいってどういうことだ?
俺が小学生の時ですら給食は熱々の状態で食えたぞ
どんだけ設備がないんだよ
子供にとって食育とかいうは大事なんだろ
食事ぐらい出来たての美味しいのを食わせてやれよ
学校内の給食室で作られた給食は温かいが、給食センターで作られたものは冷めるよ。
下げられる部分を下げてくるセンターと違い、給食室は生徒の顔が見えるしPTAの反応もダイレクトだからメニューの工夫もするしね。
※7
給食室のない学校が多いんだろうね
各校に給食室作って毎日暖かい昼食を食べさせる
子供達の食育や給食のおばちゃんの大きな雇用に繋がるんだけど
何でも金に結びつける橋下にはそんな発想はないらしいよ
しっかり栄養管理された料理って不味くなるのか
美味しいものはみな不健康だ
朝に調理して箱詰めして常温でおいても冷めはしても冷たくはならないよ。
前日に調理してるんだろ。
委託してるところ視察すりゃいいのに
※4も書いてるけど冷めてるとかじゃなくて冷たいんだよ
食中毒とかを防ぐ為にってことで冷やしてんの
大阪市の場合は
今まで弁当だったので、調理する施設が校内にもセンターもない
↓
なので、民間への委託で弁当を届けてもらう(ハコ弁方式)
↓
弁当は衛生上、冷やすか温めるかしないといけないけど
温める設備なんて無いし、新調すると相当なお金がかかる
レンチンにしても、全校一斉やからね・・・
↓
だから「直前まで冷やして」提供される
常温なんて当日の早朝に作っても危ないのに、前日調理なんてありえんわ
食えよ
そもそも何故冷やさないといけないのだろう。現状の仕出し弁当で冷やして持ってくるなんて、見たことも聞いたこともないし。
この話題ウンザリ
もうメニューを冷やし中華とかざるうどんとか冷やした方がおいしい料理だけにしとけば
※15
確か食中毒予防の為
市の指示か業者の裁量かは知らないけど
ようするにアホなんや。
大阪もそうだし、この給食センター方式の田舎全般に言えるのは
子供のころから、貧しい食生活だと、口が貧しく育つということ
この給食が、大阪人の馬鹿舌の原因のひとつだろうな。
※1 田舎は昔から大変なんだね、都内だと大抵給食室があり
温かい美味しい食事だったよ
>> 特におかずが「冷たい」「おいしくない」と不評で
解決策が「ふりかけ」って …
この話題見る度にかわいそうになるわ
未だ解決してねーのか
味がどうこうより
冷めちゃってるのが問題じゃないのか?
食育ってなんだっけ…