外食ちゃんねる最新記事
他サイト新着記事
気になる記事

お金があったら「従業員に分けたい」 、日高屋流「人情派経営」

Comments(9)|2014.10.03.Fri.15:02
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 幽斎 ★[] 2014/10/02(木) 12:17:27.85 ID:???.net
お金があったら「従業員に分けたい」 社員を大切にする日高屋流「人情派経営」

外食不況が続く中、11期連続成長を続けているラーメン店がある。ハイデイ日高が運営する「熱烈中華食堂 日高屋」だ。首都圏を中心に約325店舗を展開し、年商は320億円にものぼる。
わずか5坪から始めたラーメン店を一大チェーンにまで成長させたのは、創業者の神田正氏(73歳)だ
2014年9月25日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京)は、神田氏の波乱万丈の人生と、社員を大切にし「人情派」と呼ばれる経営手腕を紹介した。

(中略)

いまや東証一部上場企業に成長したが、社用車はなく、番組収録のスタジオには地下鉄で来たという。
本社ビルが賃貸であることを、小池栄子に問いただされると、

「本社はお金を生まない。店にお金かけるのはいいけど」
無駄を嫌い、お客や従業員の金銭感覚から離れてしまうことを嫌っている。
「貧乏の家に育った精神そのままで一生を終わりたい」と言う神田氏に、驚いた村上龍が「お金は何に使っているのですか」と質問すると、心情をこう明かす。

「欲しい物はない。使い方がわからない。(運転手つきのハイヤーを持つ)お金があったら従業員に分けた方がいい。 一生懸命やってくれている人に少しでも分けてあげたいという気持ちが強い」

従業員と握手しながら「ありがとう」と繰り返す

その言葉どおり、617人の社員は会社に大切にされていると感じているようだ。入社31年目の丸山鉄夫さん(45)は、中学まで施設で育ち、15歳で入社。住み込みで働き、神田氏は「会長というよりお父さん」と話す。

「人柄も良くて、優しい言葉もかけてくれる。仕事は大変でしたが、温かみのある会社で、それで30年も続けられた」

経歴は問わず、出世の道も平等に開かれている。丸山さんも働きぶりが認められ、いまでは渋谷・港区エリアなどを統括する幹部社員となっている。

6600人いるパート・アルバイトを「フレンド社員」と呼び、ボーナスを年2回支給。
フレンド社員の山崎智子さんは「日々やりがいにつながるように、会社側も考えてくれている。 私たちも向上心を高めていかなければと思う」と話した。

さらに「フレンド社員感謝の集い」というイベントがあり、年数回に分けて全員を招待し慰労パーティーを行っている。
神田氏はパーティーを催す理由をこう語る。
「20年も勤めてくれても、『ありがとう』も言えずに辞めてしまう、一度も会えないこともある。人として耐えられなかった」

従業員たちと握手しながら何度も「ありがとう」と繰り返す神田氏に、集まったフレンド社員は「他にこんな会社はない」
「会長含め会社が、フレンド社員に感謝の気持ちをもっているのが伝わる」と喜んでいた。

「人の大切さ」を熟知するサービス業は強い
神田氏は駅前で小さなラーメン店を営んでいた頃、以前は弁当を持って出勤していた人たちが、雑誌を持って出勤するようになった様子を見て、「この人たちは必ず外食するようになる」と見抜いた。いまでも出店物件は自分で確認する、洞察力にすぐれた人物だ。

「こう言えば人はついてくる」という計算で。人情派をアピールしているのではないかと疑う向きもあるだろうが、従業員を大切にしている態度や行動を見れば、信じるしかない。

人手不足にあえぐ飲食サービス・宿泊業の業界は1年以内の離職率が3割を超えるというが、日高屋は11.1%と圧倒的に低い。人がいなければ成立しないサービス業で「人の大切さ」を熟知している経営者は強い、
と改めて感じた。(ライター:okei
https://news.careerconnection.jp/?p=2304




11: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 12:38:49.04 ID:OpmVaddI.net
すげえなあ



9: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 12:33:34.03 ID:CASNcxxP.net
いつの間にか増えてた印象がある。



7: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 12:31:16.24 ID:yAEjKc8W.net
ラーメンとギョーザとチャーハンと野菜炒め・・・・熱烈中華食堂・・・・?



5: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 12:24:58.39 ID:EOqKyx2V.net
ここまでやっても1年で1割以上やめるのか




10: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 12:36:41.17 ID:PXyGHn2l.net
>>5
普通はそんなもんだよ、他の業種と比べてみろ。




2: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 12:22:53.59 ID:5B9uF8eA.net
> 本社はお金を生まない

これが分からずに末端からリストラする経営者が多すぎる
本社の社員をリストラしてるって言っても自分の周りだけはきっちり固めてるとか




39: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 13:48:58.62 ID:nn5mDfZG.net
>>2
ソニーの悪口はそこまでだ。




4: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 12:24:16.29 ID:agdmAaJw.net
本社ビルを豪華に建て替えると
大体そういう企業は落ちぶれる




6: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 12:31:03.57 ID:/zBoVQJF.net
>>4
アップルのことですね




12: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 12:41:45.15 ID:5duvOqyL.net
年数回に分けて全員を招待し慰労パーティーを行っている。

↑こういうの出るの面倒くさいからパートとかアルバイトやるのに
社員でもないのにこういうの参加するの絶対嫌だわ




60: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 14:33:25.50 ID:cu6T855p.net
>>12
そういう方は最初から採用されないw




22: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 13:09:55.32 ID:BPSOHpjS.net
店長までこの考えが浸透していればいいんだけどね



26: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 13:28:31.21 ID:TpGnFZ4M.net
こうした哲学をいつまでも持ち続けて欲しいね。
代替わりで凋落しないように気をつけて欲しい。



27: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 13:32:01.19 ID:2BydK7cP.net
興味が湧いたから旨いかどうか今度、食べに行ってみる




47: 爺它鄙无[] 2014/10/02(木) 14:05:20.66 ID:fZ+ghoRA.net
>>27
辛いの好きなら爆弾定食お奨め
肉野菜炒めにキムチが絡めてある逸品
ビールのつまみにも合う





95: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 17:58:13.02 ID:2xWL9ZQQ.net
>>27
飽きのこないようにと普通の味付けだと社長さんが言ってたぞ




31: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 13:33:50.74 ID:dX/vZWFP.net
今度はじめて行こうと思うんだけど、どのメニューがオススメ?




71: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 14:50:30.38 ID:0yh216wm.net
>>31
俺はちょくちょく行くけど、中華丼が気に入っている。

試してみたら。。。。





125: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 20:26:14.57 ID:3yey
>>31
ラーメンは不味い




38: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 13:47:26.82 ID:0kDArdgx.net
日高屋 スープで検索しようとすると、

さらに追加で、「日高屋 スープ 不味い」 と検索候補に出てくるぞ。
おまえら、同意を求めようとして検索するな。




62: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 14:37:46.24 ID:8WVv4NAi.net
>>38
社長自らそんなに旨くないって言ってるんだから
まあ、その通りなんだろ。




54: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 14:19:35.31 ID:/E8yMZy3.net
美味すぎると飽きられちゃうって言ってたな
程々の味でいいと




59: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 14:30:25.79 ID:gKyPTyxc.net
>>54
毎日食べる人もいるからってことでしょ。
香川の讃岐うどんに考え方が似てる。
酒と食べ物の両方を売るってよく成功したと思う。





84: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 15:50:22.12 ID:9daydS/h.net
>54
ココイチもそういう戦略なんだよな
美味しくも不味くもない
飽きない事が重要だとか




65: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 14:43:16.79 ID:3RGSwqba.net
うまいマズイは個人の趣向で偏りがあるから、最大公約数の万人向けの味にした方が売れやすいってことだろ



34: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 13:39:07.78 ID:+mz+yL/N.net
この前カンブリア宮殿で放送してたな。
この人は本当にいい人って感じだった。

今後焼き鳥店も開店していくらしいが、
その理由が「歳をとって中華鍋をふるのが大変な従業員のため」とか驚いた



28: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 13:32:12.81 ID:tovi7DWu.net
この社長はホントいい人



118: 名刺は切らしておりまして[] 2014/10/02(木) 20:09:22.02 ID:SkZ1vYxM.net
ワタミも社員は家族ですとか言ってテレビで宣伝してたじゃん。
ここも本当にやってるのか疑ってしまう。
未来工業と同じならいいな。



45: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 14:03:51.46 ID:+Uru8Ki+.net
建前とか社外イメージのためってのはもちろんあるんだろうが、ここまで言い切るとそれなりのことはやらないといけないしな
それに実際に離職率に現れてるんだからウソでもないんだろう



127: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 20:34:49.32 ID:VbZuaATJ.net
退職者が11.1%が本当なら驚異的な数値と思う。
他業種でもこの数値くらいの離職率は事務系かな。



141: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 21:23:50.89 ID:+kQqra8W.net
ワタミ、すき家、マックの逆バリだな
食事とお酒両方やるのは、難しいと言ってたな



75: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 14:56:25.69 ID:o1c4iGCX.net
すき家ワタミの対極な企業だな、なめてたわ。



30: 名刺は切らしておりまして[sage] 2014/10/02(木) 13:33:28.37 ID:95cdbHK4.net
会社ってのは本来こういうもんだよね



注目記事



『外食』カテゴリの関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...




おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+








気になる新着記事
コメント
  1. 名無しのグルメ:2014/10/03(Fri) 17:29:34 ID:-
  2. この方針で更に成長する → 取れる人材の幅が増える(このあたりで創業者が寿命で乙る) → 所謂エリート様が幅を利かせだす → 社内に軋轢が生まれて業績が傾きだす → 銀行上がりみたいな社長がやってくる → 楽しい祭りの始まり


  3. 名無しのグルメ:2014/10/03(Fri) 19:40:21 ID:-
  4. 本当メディアに騙されやすいな、普段はマスゴミとか言ってるのに騙しやすい奴等や


  5. 名無しのグルメ:2014/10/03(Fri) 21:53:39 ID:-
  6. 一店舗に何度も通っただけの判断だけど正直日高屋の店員の質はかなり高いと思う
    昼時のメチャクチャ混んでいるときの客さばきは素晴らしかった


  7. 名無しのグルメ:2014/10/04(Sat) 00:13:38 ID:-
  8. 全店禁煙にしろよ。
    分煙もろくに出来てない店まだあるよ。


  9. 名無しのグルメ:2014/10/04(Sat) 02:00:39 ID:-
  10. 飲食でこの離職率の低さは驚異的だな…
    もっとも本当に「普通の味」だし、自分は大半自炊なので選択肢にも入らないけど、その普通の味で長続きしてるのは外食で済ませる人を捕まえてたんだなー


  11. 名無しのグルメ:2014/10/04(Sat) 10:11:28 ID:-
  12. 皆言ってるが、3Kと言われる事もある業種の飲食って事考えるとこの離職率は凄いぞマジで
    マスゴミに騙されるも何も、この離職率が本当なら従業員想いの会社っていうのは流石に信じざるを得ない
    11.1%はマジびっくりだわ


  13. 名無し:2014/10/06(Mon) 20:13:49 ID:-
  14. こう言う考えを持つ企業が日本に多く増えることを切に願う


  15. 名無しのグルメ:2014/10/07(Tue) 19:28:37 ID:mQop/nM.
  16. しかもここ24時間店舗多いしなぁ
    それで一割しかやめないって相当環境いいよ


  17. 名無しのグルメ:2014/11/11(Tue) 11:35:10 ID:-
  18. 現場の人間を大事にするのは確かに大事だが
    放漫経営では潰れるだけだしバランスが難しいな


管理者のみに表示
※スパム対策で現在「http」を含むコメントは反映されません
他サイト新着記事