マヨネーズ、ケチャップ、しょうゆ…調味料は食器棚ではなく冷蔵庫に保存を!微生物学者が警告
Comments(10)|2014.08.08.Fri.15:32
ツイート



1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:18:15.92 ID:???0.net
ケチャップ、ジャム、マヨネーズ…あなたはそれらを冷蔵庫に保管していますか?
推奨される答えを知ったとき、きっとびっくりするかもしれません。
英国の微生物学者はほとんどの調味料が食器棚に保存されていることについて、開封後は今すぐ冷蔵庫に入れるべきだと警告しています。
・トマトケチャップ
ケチャップは開封後は冷蔵庫に保存すべきとされています。
昔のケチャップは大量の塩と防腐剤を含んでいたので常温で保存できていました。
しかし現在はそれらは大幅に削減されており、細菌繁殖を防ぐために冷蔵庫に保存すべきです。
・ジャム
「ジャムは自然の状態で酸性です。これは細菌の増殖を抑えることが出来ます。」
「酸に強いカビが発生する事がありますが、通常は冷蔵保存する必要はありません。」
「ただし必ず清潔なスプーンでジャムを取るべきです。」
・しょうゆ
「醤油は醗酵停止と防腐のための添加剤が含まれています。」
「ですが食中毒を引き起こす細菌を防ぐにはやや力不足です。」
「開封後は冷蔵庫で保存すべきでしょう。」
・マヨネーズ
「卵、油分は室温で保存するには不適切です。
すぐに細菌が繁殖し、その場合には深刻な問題を引き起こす恐れがあります。」
「メーカーの指示に必ず従い、冷蔵庫に入れてください。」
・タバスコ
「タバスコは酢、唐辛子、塩を含みます。
防腐効果があるのは酢と塩であり、いくつかの細菌の繁殖を抑えることが出来ます。」
「ですがやはり注意は必要です。冷暗所で保存し、8週間以内に食べきるべきです。」
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2718301/Do-really-need-ketchup-fridge-And-jam-mayonnaise-pickle-The-answers-surprise-you.html
推奨される答えを知ったとき、きっとびっくりするかもしれません。
英国の微生物学者はほとんどの調味料が食器棚に保存されていることについて、開封後は今すぐ冷蔵庫に入れるべきだと警告しています。
・トマトケチャップ
ケチャップは開封後は冷蔵庫に保存すべきとされています。
昔のケチャップは大量の塩と防腐剤を含んでいたので常温で保存できていました。
しかし現在はそれらは大幅に削減されており、細菌繁殖を防ぐために冷蔵庫に保存すべきです。
・ジャム
「ジャムは自然の状態で酸性です。これは細菌の増殖を抑えることが出来ます。」
「酸に強いカビが発生する事がありますが、通常は冷蔵保存する必要はありません。」
「ただし必ず清潔なスプーンでジャムを取るべきです。」
・しょうゆ
「醤油は醗酵停止と防腐のための添加剤が含まれています。」
「ですが食中毒を引き起こす細菌を防ぐにはやや力不足です。」
「開封後は冷蔵庫で保存すべきでしょう。」
・マヨネーズ
「卵、油分は室温で保存するには不適切です。
すぐに細菌が繁殖し、その場合には深刻な問題を引き起こす恐れがあります。」
「メーカーの指示に必ず従い、冷蔵庫に入れてください。」
・タバスコ
「タバスコは酢、唐辛子、塩を含みます。
防腐効果があるのは酢と塩であり、いくつかの細菌の繁殖を抑えることが出来ます。」
「ですがやはり注意は必要です。冷暗所で保存し、8週間以内に食べきるべきです。」
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2718301/Do-really-need-ketchup-fridge-And-jam-mayonnaise-pickle-The-answers-surprise-you.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407421095/
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:19:00.55 ID:0bKyo2kl0.net
食器棚で保存してる家なんてあんの?
見たことねーよ
見たことねーよ
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:19:56.18 ID:cUEwvbPL0.net
マヨネーズやケチャップを常温保存するヴァカなんていねぇだろwwww
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:26:56.09 ID:iK5SDxXJ0.net
>4
それが居るんだがな
うちの妹がそうだった、腐るから冷蔵庫にと言っても
いや腐らないから常温保存でいいのって聞かないし
それが居るんだがな
うちの妹がそうだった、腐るから冷蔵庫にと言っても
いや腐らないから常温保存でいいのって聞かないし
176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/08(金) 00:04:59.94 ID:HrVmlnyu0.net
>>21
まじかw
まじかw
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:21:21.54 ID:IlV0GV7w0.net
普通は冷蔵庫だろ
回転の早い業者じゃあるまいし、一般家庭でその辺に放置してるなんて見たこと無い
回転の早い業者じゃあるまいし、一般家庭でその辺に放置してるなんて見たこと無い
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:21:38.46 ID:Zv0f+od30.net
醤油もタバスコも飲食店では店置き
269: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/08(金) 00:28:18.35 ID:+LLIKT2R0.net
>>8
数日で入れ替わるからじゃないの?
数日で入れ替わるからじゃないの?
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:23:33.16 ID:ZhnEtw7Z0.net
醤油は常温だなあ。長期間放置してカビはえることはあるけど。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:24:39.01 ID:VrlWmMlMO.net
食卓用醤油はともかく、ボトル入りの調理用醤油はコンロ周りの収納にあるな
油とかみりんと共に
油とかみりんと共に
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:27:01.92 ID:+C2N+8/G0.net
>>14
それも冷蔵庫に入れてる。
油はみんな常温で暗いところに保存だけど
それも冷蔵庫に入れてる。
油はみんな常温で暗いところに保存だけど
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:22:12.32 ID:g5FhY35y0.net
ソースは冷暗所で保存とは書かれてあるが要冷蔵とは書かれてないな
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:25:29.64 ID:8sJL0+kW0.net
>>9
俺もソースがないなと思って表示をみてみた、ブルドッグのとんかつソース
直射日光を避け常温で保存 だった
俺もソースがないなと思って表示をみてみた、ブルドッグのとんかつソース
直射日光を避け常温で保存 だった
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:31:41.92 ID:LfhE7bv70.net
>>9
開封後要冷蔵って書いてない?
開封後要冷蔵って書いてない?
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:34:11.96 ID:sjEqFI2z0.net
>>9
開栓後は冷蔵庫で…っておもくそ書いてあるけどな
開栓後は冷蔵庫で…っておもくそ書いてあるけどな
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:28:21.77 ID:qqhAkETiO.net
つーか普通冷蔵庫に入れないか
乾燥物以外は
乾燥物以外は
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:29:09.34 ID:ECS9JyE70.net
ばーさんの家がこんな感じだわ
昔と違って調味料は塩分も糖分も控えめだし気温も高いから冷蔵庫に入れておけ、と何度言ってもテーブルの上に置きっぱなしになっとる
昔と違って調味料は塩分も糖分も控えめだし気温も高いから冷蔵庫に入れておけ、と何度言ってもテーブルの上に置きっぱなしになっとる
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/07(木) 23:29:28.19 ID:oBoGSehA0.net
怖いから冷蔵庫に入れてるけど、
薄口、濃い口、ナンプラー、八方だし、麺つゆ、etcとかやってくと
冷蔵庫すげー圧迫するんだが。
薄口、濃い口、ナンプラー、八方だし、麺つゆ、etcとかやってくと
冷蔵庫すげー圧迫するんだが。
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:34:51.46 ID:KhrJ4tUF0.net
>>29
うちも
ジュース類は一切置けない、全部調味料
うちも
ジュース類は一切置けない、全部調味料
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:34:52.88 ID:bMUOMBgF0.net
>>29
うん
ドレッシング何種類かとかもあるし、
ビンでぎしぎししてるw
うん
ドレッシング何種類かとかもあるし、
ビンでぎしぎししてるw
420: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[] 2014/08/08(金) 00:52:19.57 ID:7xvOrM/H0.net
>>29
わかる
ここ10年くらいでドレッシングとかソースの種類が増えて冷蔵庫がびんとチューブだらけ
古い冷蔵庫だからそれに対応出来てなくて食材がほとんどはいらないくらい
わかる
ここ10年くらいでドレッシングとかソースの種類が増えて冷蔵庫がびんとチューブだらけ
古い冷蔵庫だからそれに対応出来てなくて食材がほとんどはいらないくらい
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:30:17.36 ID:sjEqFI2z0.net
タバスコと醤油と調理酒は常温だわ
つかタバコダメなのかよ…
つかタバコダメなのかよ…
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:36:06.24 ID:Beqb3wc00.net
タバスコ2ヶ月で使い切るのは厳しいな…
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:36:49.60 ID:5xLdKQW+O.net
ファミレス大丈夫なんか?
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:39:15.47 ID:qzZ+klGX0.net
タバスコなんてむしろ保存食かと思った
88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:45:19.51 ID:Lp94waA90.net
店屋のテーブルに置いてある調味料がやばすぎる
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:53:36.29 ID:MPSgyy1m0.net
>>88
消費が早いから大丈夫なんだろうけど、新規オープンの店で消費期限切れの
調味料置いてあったの見つけた時は引いたわ
消費が早いから大丈夫なんだろうけど、新規オープンの店で消費期限切れの
調味料置いてあったの見つけた時は引いたわ
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:43:38.44 ID:n/Bw+HKk0.net
これ、イギリスのことですから
日本人は殆どが冷蔵庫です
日本人は殆どが冷蔵庫です
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 2014/08/07(木) 23:45:10.79 ID:aOmtEn8H0.net
>>81
だからエゲレスの家庭料理はクソ不味いんだな・・・
だからエゲレスの家庭料理はクソ不味いんだな・・・
注目記事
『食生活』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
疫学者じゃなくて細菌学者の話だからなあ。
「パン屋は危険!」くらいリスキの閾値を低くとってそう。
日本とイギリスじゃ温度と湿度が違うからね
イギリスじゃ常温保存が一般的なんだろうね
でもそれは実は危険ですよって記事だよね
うちのボロ家はGの巣窟で、開栓した調味料類は怖くて野ざらしにできない
わずかでも匂いを発するものは冷蔵庫保管。すげー邪魔だけど
つーかたった今も出やがったorz
100均一とかで売ってそうなホウ酸ダンゴ的なもの置いてみ
うちはかなりG出なくなった
88年頃に、義兄が調味料を全て冷蔵庫に入れているのを見て驚いたのを思い出す。そのくらいまでは醤油とか酢とかケチャップとかマヨとかソースあたりも常温だったね。家族が多いとわりとすぐ使いきれるというのもあったろうが、隔世の感がある。
酢と醤油、タバスコは常温だわ
あと、みりんや調理酒も冷蔵庫入りきらんもん
※1
え、疫学者?
醤油はたぶん問題ないだろうけど
マヨネーズとケチャップは全然減らないし
ちゃんと保存した方がいいよな
マヨネーズは油と酢が強すぎて細菌繁殖しないって聞いたけど
どうなんだろ。
ジャムとか冷蔵庫に入れててもいつの間にか
カビ生えてるんだが