1万円の高級ふりかけ「口どけ」、販売数5000缶突破!
Comments(7)|2014.06.01.Sun.09:02
ツイート



1: 幽斎 ★@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:02:42.60 ID:???0.net
1万円の“高級ふりかけ”、販売数が5000缶突破!
業務用の削り節を製造販売する「小林食品」(静岡県焼津市)は、2缶で1万円という高級ふりかけ「口どけ」を企画・開発。
同社通販サイト「思わず舌鼓」で2013年4月から発売したところ、2013年12月までで3000缶を売り上げた。2014年に入ってからも勢いは衰えず、 発売時からの販売数累計は現在、約5000缶に達している。
同社ではこの好評を受け、思わず舌鼓ブランド第二弾の新商品「鰹おやつ節(30g×6袋セット)」(3000円)を2014年に入り発売し、こちらも好調。またブランド発足以前から市場調査的に販売していた、白ワインにも合うシソ風味の鰹節おつまみ「紳士の誘惑(20g×6袋)」(5000円)も口どけ人気の高まりとともに再注目され、売り上げを伸ばしているとのこと。
日本近海で水揚げされた「近海もの」の鰹を使った鰹節は全体の1%程度しかないというが、口どけは、その近海ものを、一般の鰹節の約5倍の期間をかけて熟成させた極上鰹節「本枯れ節血合抜き」を、通常の「花かつお」の約6分の1の薄さ(0.01mm)に削って使用。
この削り節に、秘伝のたれを10回以上に分けて吹きかける。まんべんなく味をしみこませるために、毎回、削り節1枚1枚を、菜箸で絡ませるように混ぜている。これ以上薄いと粉になってしまう極限の薄さの削り節だけに、ベテランの職人でも非常に神経を使う作業とのこと。
「日本料理の料理人は多いが、食材を作る製造のプロは激減している。
鰹節の本枯れ節を作ることができる職人も、今、日本に10人ほどしかいないと言われており、数十年後には1人もいなくなってしまうかもしれない。
職人の技を伝え続けていくために、職人技を凝縮させた製品をつくった」(同社)
購入者からは「本当に口の中で溶けていく」「今までのふりかけにはないフワフワの食感」 「魚の臭みがなく、口にも残らないのが驚き」などの声が寄せられている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140527/1057924/

「口どけ」(1缶30g:約20食分×2缶)1万円。完全限定生産で、注文後に作るため、発送までに時間がかかることもある
業務用の削り節を製造販売する「小林食品」(静岡県焼津市)は、2缶で1万円という高級ふりかけ「口どけ」を企画・開発。
同社通販サイト「思わず舌鼓」で2013年4月から発売したところ、2013年12月までで3000缶を売り上げた。2014年に入ってからも勢いは衰えず、 発売時からの販売数累計は現在、約5000缶に達している。
同社ではこの好評を受け、思わず舌鼓ブランド第二弾の新商品「鰹おやつ節(30g×6袋セット)」(3000円)を2014年に入り発売し、こちらも好調。またブランド発足以前から市場調査的に販売していた、白ワインにも合うシソ風味の鰹節おつまみ「紳士の誘惑(20g×6袋)」(5000円)も口どけ人気の高まりとともに再注目され、売り上げを伸ばしているとのこと。
日本近海で水揚げされた「近海もの」の鰹を使った鰹節は全体の1%程度しかないというが、口どけは、その近海ものを、一般の鰹節の約5倍の期間をかけて熟成させた極上鰹節「本枯れ節血合抜き」を、通常の「花かつお」の約6分の1の薄さ(0.01mm)に削って使用。
この削り節に、秘伝のたれを10回以上に分けて吹きかける。まんべんなく味をしみこませるために、毎回、削り節1枚1枚を、菜箸で絡ませるように混ぜている。これ以上薄いと粉になってしまう極限の薄さの削り節だけに、ベテランの職人でも非常に神経を使う作業とのこと。
「日本料理の料理人は多いが、食材を作る製造のプロは激減している。
鰹節の本枯れ節を作ることができる職人も、今、日本に10人ほどしかいないと言われており、数十年後には1人もいなくなってしまうかもしれない。
職人の技を伝え続けていくために、職人技を凝縮させた製品をつくった」(同社)
購入者からは「本当に口の中で溶けていく」「今までのふりかけにはないフワフワの食感」 「魚の臭みがなく、口にも残らないのが驚き」などの声が寄せられている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140527/1057924/

「口どけ」(1缶30g:約20食分×2缶)1万円。完全限定生産で、注文後に作るため、発送までに時間がかかることもある
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:03:59.07 ID:YfMbbMDp0.net
1万円の缶が5000ってことは5億円か。
すげえもうけたんだな
すげえもうけたんだな
57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:56:03.51 ID:9xCLVzch0.net
>>3
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:12:45.12 ID:eV4Z2mlo0.net
>>3
1万円で2缶。
1万円で2缶。
41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:37:08.25 ID:sJF8ulim0.net
>>15
いやそこじゃない。
いやそこじゃない。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401433362/
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:06:10.02 ID:+I7GJ22/0.net
1万円のふりかけを5kgで1800円の米にかける話でしょ
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:06:21.04 ID:JSO9X4G+0.net
原価厨はよ
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:06:44.50 ID:H0Yzq5Cs0.net
1個500円だろ
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:12:49.24 ID:wwSlRp910.net
原価なんてほとんどないようなもんだろうしボロ儲けだな
あくどい商売考えついたもんやで(グヘヘ
あくどい商売考えついたもんやで(グヘヘ
27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:26:39.54 ID:AXgaCxwSO.net
>>16
本枯節が1本いくらすると思ってんだ
人件費まで考えると儲けは少ないよ
本枯節が1本いくらすると思ってんだ
人件費まで考えると儲けは少ないよ
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:06:25.72 ID:i818HRB/0.net
箱は立派だがねこまんまじゃ品が無いぞw
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:11:30.10 ID:4F7a4E730.net
寿司食べたほうええやろw
寿司3回分はあるわ
寿司3回分はあるわ
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:26:02.95 ID:5Qjx5HtD0.net
中身もいいけど器もいいねえ
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:28:33.71 ID:xQfty8Hm0.net
景気よろしいな~。570円の大江のり(味付け海苔)を試しに
買ってみたいけど迷ってる我が家であった。
買ってみたいけど迷ってる我が家であった。
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:22:17.59 ID:/5/0S2Yq0.net
多分長く続かない気する
そんなにふりかけごときに 1万する物を振りかける?
考えられない
そんなにふりかけごときに 1万する物を振りかける?
考えられない
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:29:20.17 ID:2GBHEVE10.net
どんなあほな企画商品でもブログや動画サイトのネタ用に買ってくれる人がいるからな今は
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:39:36.68 ID:OfhaOIoT0.net
1万円なんて、次の週には忘れるような居酒屋2,3回で消えるからな
それなら忘れられないような極上な食べ物1回楽しむ方が有意義
それなら忘れられないような極上な食べ物1回楽しむ方が有意義
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:33:31.74 ID:MmMTSJ+60.net
1食当たりいくらなんだ
114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 20:54:10.84 ID:zYXODikE0.net
>「口どけ」(1缶30g:約20食分×2缶)1万円。
高いと言っても一食分にすれば250円だな。
ご飯を足しても牛丼とさして変わらない値段だ。
高いと言っても一食分にすれば250円だな。
ご飯を足しても牛丼とさして変わらない値段だ。
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 17:03:29.19 ID:lLy+5ur/0.net
1食あたり250円なんだから、これだけで済ませるなら高いってほどでも
40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 16:36:32.98 ID:ysl3166M0.net
うっかり、くしゃみして、ほとんどを吹き飛ばしたら、ショックでかいな
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:38:46.39 ID:/H4SKTjW0.net
>>40
最初にちょっと香りを・・・で、鼻に勢い良く入って咳き込んで飛ぶなw
最初にちょっと香りを・・・で、鼻に勢い良く入って咳き込んで飛ぶなw
84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[sage] 2014/05/30(金) 18:41:54.01 ID:SFogMW5r0.net
のりたまの100倍うまいんだろうな
85: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 18:51:01.09 ID:O86vFRx20.net
でも俺にはのりたまの方が口にあいそうだ。
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:37:32.18 ID:MoZZKUk40.net
こういう庶民的な食いもの高級バージョンってたいがい「美味いけどなんか違う」
37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:34:55.06 ID:hBBMpXP+0.net
親の誕生日にプレゼントした
少し味見させてもらったが
確かに美味いけど値段と見合ってるかは微妙
話のタネになるので贈答用としては良いと思う
少し味見させてもらったが
確かに美味いけど値段と見合ってるかは微妙
話のタネになるので贈答用としては良いと思う
55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/[] 2014/05/30(金) 16:54:59.82 ID:hrin8r4F0.net
魚粉系で舌ざわりが悪く無ければ高くてもいいな
注目記事
『食品』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
ほとんどは親しい相手への贈答用じゃないのかな。
言われてみりゃ同じ値段でも「1万円して当然の品物」より
「1万円もするはずのない品物」の方が贈り物にしやすいやね
口当たりの良いうまみ成分の塊みたいなもんなんだろうな
オレは納豆で十分だわ
おらは錦松梅がええだ
記事ちゃんと読んでみりゃすごく手がかかってるのがわかるだろうに
例によって貧乏人どものコメに失笑