茨城でカラスの肉を特産品にする取り組み…「柔らかくて甘みがある」
Comments(4)|2014.04.06.Sun.09:02
ツイート



1: 巡視船てんさい◆QJ.D/hr1VU[] 2014/04/05(土)19:15:18 ID:zKlV45Rur
(一部抜粋)
都市部での雑食が目立つカラスが、茨城県の一部地域では食用とされている。
戦後間もない頃から続く食文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。
茨城県ひたちなか市の自営業男性(60)は2月、自宅で知人らにカラス料理を振る舞った。胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理した。
(全文はソースで)
ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG3G4FZGG3GUTIL01H.html
都市部での雑食が目立つカラスが、茨城県の一部地域では食用とされている。
戦後間もない頃から続く食文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。
茨城県ひたちなか市の自営業男性(60)は2月、自宅で知人らにカラス料理を振る舞った。胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理した。
(全文はソースで)
ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG3G4FZGG3GUTIL01H.html
3: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:17:12 ID:Ymo3b4D7n
カラスだと?!
2: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:16:47 ID:Ea1ih6w5o
生体濃縮とかそこら辺が心配。
32: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)20:17:18 ID:O1f8KF30V
>>2
あいつら何でも食ってそうだし恐いよな
あいつら何でも食ってそうだし恐いよな
10: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:22:16 ID:8cJmecuFx
カラスなんて何食ってるか分からないのに
13: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:27:28 ID:UmTQMt7fK
>胸肉はさしみに
えっ
えっ
6: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:19:40 ID:W94yZcEDm
生はきついだろjk
15: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:28:38 ID:kOuX9GNyd
とりあえず生はやめとけw
16: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:30:01 ID:xTp1SvIVX
ケネディが又残酷だって騒ぐぞ
11: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:24:15 ID:ZGhUOnd6S
鳥インフルエンザもあるし、何を食べたかもわかんないのに
25: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:49:08 ID:S7gFGzFYb
>戦後間もない頃から続く食文化
それ食文化じゃなくて非常食なんj…ゴホンゴホン
それ食文化じゃなくて非常食なんj…ゴホンゴホン
21: 名無しさん[] 2014/04/05(土)19:43:38 ID:lnUt1dlZz
チャレンジャーは嫌いじゃない。
しかし、感覚として、なにか間違ってる気がする。
カラスを食うのはなにかまずい気がする。
しかし、感覚として、なにか間違ってる気がする。
カラスを食うのはなにかまずい気がする。
30: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)20:07:44 ID:VGTXz5qOB
雑食で悪食なのに旨いのか。何か見る目変わっちゃうなぁ
31: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)20:16:44 ID:lp08Udanv
>>30
主に食べてるものでかなり味変わると思う。
主に食べてるものでかなり味変わると思う。
17: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)19:31:46 ID:xhcsqq5TB
養殖して食い物管理すれば、もっと美味く出来るんじゃね?
ただ、昔飼っていたので複雑な心境では有る。
ただ、昔飼っていたので複雑な心境では有る。
39: ◆QJ.D/hr1VU[] 2014/04/05(土)20:34:57 ID:hj5pFw62Y
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9#.E9.A3.9F.E8.82.89
「カラス」wikiより引用
2003年の報道によると、帯広畜産大学畜産科学科関川三男助教授らのグループが、カラスの食用化を探る研究を進めている。
研究は、将来の食糧難対策と、有害鳥獣として処分されるカラスの有効活用にメドをつけるのが目的。
カラスの胸肉は、鯨肉にも豊富に含まれるミオグロビンと呼ばれる色素が多く、赤みが強いのが特徴。食感や味は鶏の胸肉に似ており、学生に食べさせたところ、評判も上々だったという。
また、関川の報告によると、カラスの肉に残留した重金属や農薬などもなく、微生物検査においても問題がなかったために、食肉としての安全性も認められるとされている。
どうやら安全らしい
44: 名無しさん[] 2014/04/05(土)20:45:10 ID:SdutraDT0
>>39
学生にも食わせたのか…
学生にも食わせたのか…
43: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)20:45:08 ID:C8v5dzFVb
衛生管理できてるなら問題ない
47: 名無しさん[] 2014/04/05(土)20:56:57 ID:hZ6m5xOP0
いやもう普通に鶏食っとけよと
48: 名無しさん[] 2014/04/05(土)20:59:38 ID:RWFiL0JVu
ジビエ料理としてフレンチ風で出せばいい
45: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)20:47:24 ID:BI9EqLc6S
食ってみれば美味いのかもしれんけどそうとう上手く宣伝しないと売れんだろうな
イメージとの戦いだわ
イメージとの戦いだわ
46: 名無しさん[sage] 2014/04/05(土)20:53:12 ID:rsS1c1e5K
>>45
クロウするんですね。
クロウするんですね。
注目記事
『国内食ネタ』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
>>46はデュエリストなんだろうなぁ
水戸在住だけど知らんぞこんなの
あれ、前に猟師の漫画ではまずいみたいなこと言ってた気がするが
ソース 朝日新聞
さすがですね^^