「日本料理は文化にして哲学」 ロシアで日本食が大人気、レストラン市場の売上の37%を占める
Comments(3)|2014.02.19.Wed.15:02
ツイート

1: パイルドライバー(埼玉県)[sage] 2014/02/18(火) 19:27:34.69 ID:qNMjRIsYP BE:4673441669-PLT(12025) ポイント特典
日本料理は文化にして哲学
ロシアでは日本食の人気が止まらない。だが需要が多様化していることから、中価格帯の業者は苦戦している。
ヴァジム・ドリャビン氏は、モスクワ市の高級日本料理店「美郷」の責任者。日本食との出会いは偶然だった。
「『黄金の環』ホテル(外務省近く)の日本食レストラン『桃山』でマネージャーをしていた時に、初めて寿司を試食して感動したんだ」
一時的な異動で桃山に配属されただけであったが、日本食と恋に落ち、日本の文化と哲学を学ぶには十分であった。
「日本料理と、文化、哲学には相互関係があり、そこに魅力がある」。このような愛情から、黄金の環ホテルが「美郷」を開業した2008年、ドリャビン氏以外に責任者候補は不在だったし、検討もされなかった。
「私の好きな料理は寿司全般。作法に反するし、料理長にも失礼だが、しょう油とわさびをたっぷりつけて食べるのが好き。あとは海藻をつかった料理と天ぷら」
ロシアに日本食レストランがあらわれたのは1990年代。瞬く間に人気となり、特に女性客をとりこにした。
寿司はカロリーが低いと考えられているため、 体重を気にすることなく食べることができる。
ロシアには現在、日本食レストランが約4万軒あり、需要は伸び続けているが、格安と高級に二極化していると、 コンサルティング会社「エスパー・グループ」のダリヤ・ヤデルナヤ社長は説明する。
同社長のデータによると、日本食レストランは現在、レストラン市場の総売上高の37%以上を占めているという。2010年には31%だった。
ロシアの外食産業界では、日本料理がロシア料理(折衷料理を含む)に次いで2番目に位置している。
http://roshianow.jp/business/2014/02/18/47197.html
ロシアでは日本食の人気が止まらない。だが需要が多様化していることから、中価格帯の業者は苦戦している。
ヴァジム・ドリャビン氏は、モスクワ市の高級日本料理店「美郷」の責任者。日本食との出会いは偶然だった。
「『黄金の環』ホテル(外務省近く)の日本食レストラン『桃山』でマネージャーをしていた時に、初めて寿司を試食して感動したんだ」
一時的な異動で桃山に配属されただけであったが、日本食と恋に落ち、日本の文化と哲学を学ぶには十分であった。
「日本料理と、文化、哲学には相互関係があり、そこに魅力がある」。このような愛情から、黄金の環ホテルが「美郷」を開業した2008年、ドリャビン氏以外に責任者候補は不在だったし、検討もされなかった。
「私の好きな料理は寿司全般。作法に反するし、料理長にも失礼だが、しょう油とわさびをたっぷりつけて食べるのが好き。あとは海藻をつかった料理と天ぷら」
ロシアに日本食レストランがあらわれたのは1990年代。瞬く間に人気となり、特に女性客をとりこにした。
寿司はカロリーが低いと考えられているため、 体重を気にすることなく食べることができる。
ロシアには現在、日本食レストランが約4万軒あり、需要は伸び続けているが、格安と高級に二極化していると、 コンサルティング会社「エスパー・グループ」のダリヤ・ヤデルナヤ社長は説明する。
同社長のデータによると、日本食レストランは現在、レストラン市場の総売上高の37%以上を占めているという。2010年には31%だった。
ロシアの外食産業界では、日本料理がロシア料理(折衷料理を含む)に次いで2番目に位置している。
http://roshianow.jp/business/2014/02/18/47197.html
6: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)[sage] 2014/02/18(火) 19:29:31.71 ID:OLdeNmqcP
本当かよ
さすがに盛り過ぎじゃね?
さすがに盛り過ぎじゃね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392719254/
7: フランケンシュタイナー(大阪府)[] 2014/02/18(火) 19:30:22.86 ID:8DhyIxAX0
熱燗旨いからな
3: バズソーキック(北海道)[sage] 2014/02/18(火) 19:28:43.13 ID:6CjcxBYX0
でも経営者は中韓人
51: バックドロップ(やわらか銀行)[sage] 2014/02/18(火) 20:09:57.85 ID:O8IuUgKY0
>>3
中韓のいい加減な和食を広まられるくらいならロシア人を日本で修行させてロシア風和食を開発してもらいたいわ。
中韓のいい加減な和食を広まられるくらいならロシア人を日本で修行させてロシア風和食を開発してもらいたいわ。
8: ときめきメモリアル(福岡県)[] 2014/02/18(火) 19:30:42.24 ID:5APr3Tvy0
ロシアにおける日本料理人はモンゴル人が多い
16: スターダストプレス(福島県)[] 2014/02/18(火) 19:33:14.78 ID:tkhvmB3W0
俺がいた頃はヴラジヴォストークには一軒しかなかったはず
旦那は北海道出身の日本人だったよ
旦那は北海道出身の日本人だったよ
9: ボマイェ(関西・東海)[] 2014/02/18(火) 19:31:11.14 ID:o1nJRnWZO
外人って、哲学とか好きだよな。あと禅か。日本の訳分からんのはそんな表現多い
作法は気にせず、食いたいように食えよ
俺はボルシチ食いたい
作法は気にせず、食いたいように食えよ
俺はボルシチ食いたい
29: ストマッククロー(関東・甲信越)[] 2014/02/18(火) 19:42:21.56 ID:m2voxkgR0
ロシア人の平均寿命急上昇ですな(´・ω・`)
11: ミッドナイトエクスプレス(西日本)[] 2014/02/18(火) 19:31:57.15 ID:f9pqQAuO0
> 体重を気にすることなく食べることができる。
いやそれは違うから・・・
いやそれは違うから・・・
20: 魔神風車固め(公衆)[] 2014/02/18(火) 19:34:31.09 ID:uHpv+lSP0
別にカロリー低くはないんだよなあ
天ぷら食って低カロリーって普段何食ってんだ
天ぷら食って低カロリーって普段何食ってんだ
21: 腕ひしぎ十字固め(庭)[sage] 2014/02/18(火) 19:34:53.18 ID:NEQgRqf3P
米を使った酢を飯に混ぜて、それをメインに食ってるのにカロリー低いわけがない
33: セントーン(東日本)[] 2014/02/18(火) 19:46:00.26 ID:RMRsgIkK0
寿司が低カロリーになるって他の国は普段のカロリーがヤバいなw。ロシアも北の国だから濃厚系がメインなのかな?w。
37: 魔神風車固め(チベット自治区)[sage] 2014/02/18(火) 19:49:00.58 ID:9hdmIKqe0
豆腐とかだろカロリー低いのは
41: セントーン(東日本)[] 2014/02/18(火) 19:55:04.09 ID:RMRsgIkK0
>>37 ロシアはどうなのか知らんが、テレビ見てると欧米のは生クリームとかバターとかチーズとかふんだんに使い捲りで・・・寿司がヘルシーになるよな?みたいな?w。
73: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)[sage] 2014/02/18(火) 20:53:19.23 ID:/nbeBT6w0
ロシアで寿司屋出したら一儲けできそうだな
ただみんなでかいから怖いんだよな
ただみんなでかいから怖いんだよな
79: サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)[sage] 2014/02/18(火) 21:20:35.31 ID:RBTVQ1sI0
ロシアって寒いからお刺身とかおいしそう
17: ラダームーンサルト(京都府)[sage] 2014/02/18(火) 19:33:44.14 ID:fSlQ9Pnh0
ロシアってカニとかめっちゃ安そう
32: フェイスロック(神奈川県)[] 2014/02/18(火) 19:45:10.85 ID:YqfwSCir0
蟹料理屋やればはやるかも
45: イス攻撃(東日本)[sage] 2014/02/18(火) 20:00:33.61 ID:MFmqWVxt0
あら汁とか飲んでるのかな
寿司にはあら汁ですよ
寿司にはあら汁ですよ
47: ドラゴンスリーパー(禿)[] 2014/02/18(火) 20:01:48.63 ID:E0S9uXUUi
うどんも人気あるってちょっと前に見た
※関連記事:ロシアで讃岐うどん人気 「日本?行った事無いけど皆痩せてるんでしょ?じゃぁ健康食なんでしょ。」
75: メンマ(dion軍)[] 2014/02/18(火) 21:07:32.16 ID:tnzhnWmu0
前に何かで見たけどだいぶ地元アレンジ入ってた
61: 不知火(茨城県)[] 2014/02/18(火) 20:20:51.02 ID:zyGqD9ep0
半年前ペテルブルク行ったけど本当だよ
ネフスキープロスペクトって大通りがあるんだけど一区画に少なくとも一軒は日本料理店あった
まぁ中で食ったものは日本食とは言えるもんじゃなかったけど
ネフスキープロスペクトって大通りがあるんだけど一区画に少なくとも一軒は日本料理店あった
まぁ中で食ったものは日本食とは言えるもんじゃなかったけど
76: ドラゴンスリーパー(禿)[] 2014/02/18(火) 21:12:33.74 ID:E0S9uXUUi
まあ日本も他国の料理を日本人の口に合うようにアレンジして食ってるからな
54: 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 2014/02/18(火) 20:12:36.19 ID:lflwtw8t0
向こうで定食屋ひらいたら俺もロシア美人嫁にもらえるかな・・・?
注目記事
『海外食ネタ』カテゴリの関連記事












おーぷん2ちゃんねる ニュース速報+



気になる新着記事
他サイト新着記事
37%のうち果たしてまともな店が10%もあるのだろうか
丸亀製麺がロシアで店舗拡大中だけど他のチェーン店も欧州で展開するチャンスはかなりあると思うぞ
あっちは質が最悪でも無駄に高い店が多いからチェーン店が庶民的な値段で展開できればそういう店を駆逐できる
ガレットvsそば
逆に何で日本にはロシアレストランが
少ないのだ?
個人的には気に入ってるのに。