外食ちゃんねる最新記事
他サイト新着記事
気になる記事

究極の対決!? 「肉じゃが」VS「カレーライス」、男性がグッとくる料理はどっち?

Comments(1)|2016.01.05.Tue.00:32
このエントリーをはてなブックマークに追加
料理上手の女性にグッとくるという男性は多いはず。「男性は胃袋をつかめ!」なんてよく言いますが、彼女に自分の好物なんかをおいしく作ってもらえた日には、
「この先もずっとこの手料理が食べたい!」と、急に結婚を意識する男性もいるのだとか。そこで今回は、定番のあの料理について、
男性たちにこんな質問をしてみました。

Q.女性に作ってもらったらグッとくるのは「肉じゃが」or「カレーライス」、どちらですか?
「肉じゃが」……50.0%
「カレーライス」……50.0%

なんと、きれいにすっぱり意見が2つに割れました! どちらも男性には人気の料理ですからね。では、それぞれの回答を選んだ理由を見てみましょう。

<「肉じゃが」派の意見>
■和食は難易度が高いはず
・「肉じゃがのほうが技術がいるから」(37歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)

・「カレーライスよりもちょっと難易度が高そうだから」(30歳/機械・精密機器/技術職)

・「和風料理の定番で、この辺がおいしくできれば料理上手だと思う」(38歳/電機/技術職)


<「カレーライス」派の意見>
■大好物なんだもん!
・「自分が好きだから」(34歳/運輸・倉庫/営業職)

・「好物だから」(31歳/情報・IT/技術職)

男性のみなさんは本当にカレーが好きなようで、「好きだから」という理由が圧倒的に多く見られました。気になる彼に手料理を振舞う機会が訪れたら、
無難にカレーを作っておけば大抵の男性は喜んでくれるかも!?

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20151230/Escala_20151230_5462094.html
『究極の対決!? 「肉じゃが」VS「カレーライス」、男性がグッとくる料理はどっち?』の続きを読む
スポンサーサイト



クリスマスのチキンはどこで買えばいいのか?

Comments(0)|2015.12.24.Thu.21:32
このエントリーをはてなブックマークに追加
3 : 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:42:15.73 ID:zPTFM4xa0.net
ミニストップでファーストフード頼んだ時に
「骨なしチキンのお客様ー!」って呼び出されたんだけど、
なんかすごい罵詈雑言を浴びせられたような気がする。


27 : ジャンピングパワーボム(東日本)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:50:08.68 ID:Fsjz+3Ub0.net
チキン?七面鳥の間違いだろ?ってな基本的な突っ込み無しなの?

48 : メンマ(catv?)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:56:25.62 ID:P+tph1j20.net
>>27
欧米か?

40 : 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:54:08.51 ID:StNz8CQZ0.net
>>27
バーカ

32 : チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:51:30.73 ID:CjFF8WFW0.net
世界の山ちゃん行くはwww
まあ手羽しかないけどま


135 : ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:30:21.18 ID:X0VWLPIH0.net
世間一般は今夜セックルしてんのか?
『クリスマスのチキンはどこで買えばいいのか?』の続きを読む

5/8チップス食べたことあるなんJ民

Comments(7)|2015.04.11.Sat.00:32
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2015/04/10(金) 10:54:23.17 ID:/d+t6m9X0.net
5/8チップス


おいCなつかC



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2015/04/10(金) 10:55:40.63 ID:eWZWwMErK.net
あれ薄くて美味しかったな
塩味もきいてて



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2015/04/10(金) 10:56:11.97 ID:rUIq+DEx0.net
なんの特徴もないポテチだった



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2015/04/10(金) 10:56:19.44 ID:/d+t6m9X0.net
チップスターに近い感じやな


『5/8チップス食べたことあるなんJ民』の続きを読む

うどんのランチパックwwwwwwww

Comments(6)|2015.04.10.Fri.00:32
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 名無しさん@おーぷん[] 2015/04/05(日)11:52:19 ID:ovk
ランチパック うどん

そこそこいけそう



3: 名無しさん@おーぷん[] 2015/04/05(日)11:54:04 ID:3EH
うぅ~ん…



2: 名無しさん@おーぷん[] 2015/04/05(日)11:53:54 ID:ovk
焼きそばパンみたいなもの


『うどんのランチパックwwwwwwww』の続きを読む

「だばあ」がなくなる日…ペヤングの蓋改良に「そんなのペヤングじゃない」と不満の声

Comments(6)|2015.04.08.Wed.15:02
このエントリーをはてなブックマークに追加 だばあ

1: 海江田三郎 ★[] 2015/04/05(日) 19:14:02.92 ID:???*.net

カップ焼きそば「ペヤング」の販売再開が決まった。異物混入による製造停止から半年、懐かしの味の復活に、ファンたちは諸手を挙げて喜んでいるのかと思いきや......?

「そんなのペヤングじゃない!」
製品の「改良」をめぐりある不満が、熱烈なペヤング愛好家の間では起こっているというのだ。

混入防止のため改良された「ふた」が...
(中略)
すでに報じられているとおり、2015年6月上旬から首都圏で販売を再開することが判明し、愛好家には喜びが広がっている。ところが問題は、同時に明らかになった、異物混入対策のための「容器の改良」だ。
ペヤングといえば、「顔は四角でも、味はまろやか」というCMでもおなじみの、白く四角い、ふた・容器ともにプラスチック製のパッケージで知られる。ところが今回の販売再開に当たっては、容器の材質をプラスチックから発泡スチロールに、そしてさらに、ふたを「シールで密閉する」タイプ、つまり競合他社のカップ焼きそばと同様のものに変更するという。

湯切り失敗がかえって懐かしい
なぜ、「改良」が問題なのか。というのも、特にネット上では、ペヤングといえば、「湯切りの際にふたが途中で外れて、中身を流しにこぼしてしまう(その擬態語が『だばあ』)」
という失敗談が、一種の「お約束」となっているからだ。
こうした湯切りの際の失敗は、元々ペヤングに限った現象ではなかった。
しかし1999年にはライバルの「日清焼そばU.F.O」(日清食品)が密閉型のふたと「ターボ湯切り」を採用、他のメーカーも相次いでこれに追随し、今やほとんどのカップ焼きそばで「だばあ」はまず起こらない。
一方、ペヤングは昔ながらのパッケージにこだわり続けたため、いつしか「だばあ」はその代名詞として認識されるようになった。これを示すように、ニコニコ動画には2008年に投稿された、初音ミクが歌う「ペヤングだばあ」という楽曲が存在するが、その再生回数はなんと55万回に上る。
なおこの曲をきっかけにまるか食品は2012年に初音ミクとコラボ、「だばあしない」タイプの「高性能湯切り口」(いずれもパッケージより)を限定採用して話題を呼んでおり、いわば「だばあ」はメーカー公認のネタでもあった。

「変わらない」ペヤングの象徴だった「だばあ」
こうした背景から、容器改良の報道を受けてツイッターでは、

「だばぁしないペヤングなんて...」
「ペヤング復活は嬉しいが、これは悲しい」
「湯切り時のあの緊張感はもう味わえなくなるのかぁ...」
「だばあできなくなってしまう...ペヤングだばぁが巻き戻しと同じ若者に語源の通じない単語になってしまう...」
などと、「だばあ」消滅を寂しがる声が少なからず出ている。「だばあ」は、良くも悪くも「変わらない」
ペヤングの、ある意味で象徴だったようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/9972282/

『「だばあ」がなくなる日…ペヤングの蓋改良に「そんなのペヤングじゃない」と不満の声』の続きを読む

涙が出ず、辛くもないタマネギ ハウス食品が開発

Comments(11)|2015.04.04.Sat.15:02
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 金吾中納言 ★[ageteoff] 2015/03/30(月) 22:43:50.29 ID:???*.net
ハウス食品グループ本社は30日、切ったときの催涙成分の生成が極端に少ないため、調理時に涙が出ることなく、さらに生で食べても辛みをほとんど感じない新しいタマネギを開発したと、発表した。一般的なタマネギ、生食用のいわゆる「新タマネギ」に続く「第3のタマネギ」と位置づけるという。

 同社は、カレーの材料となる野菜などの研究を進めており、タマネギについては切ったときに涙が出てしまう催涙成分の生成メカニズムも初めて発見している。辛み成分に「アリイナーゼ」と、「LFS」の2つの酵素が段階的に反応して、最終的に催涙成分「LF」ができる。

 今回は、重イオンビーム照射による突然変異誘発という非遺伝子組み換え手法などで、またアリイナーゼの働きを弱くした品種を作り出した。このため催涙成分が調理の過程でつくられず、涙が出ないという。

 このほど学会発表した。ただ、商品化などは現時点では未定だ。
http://www.sankei.com/economy/news/150330/ecn1503300033-n1.html


4: 名無しさん@1周年[sage] 2015/03/30(月) 22:45:13.51 ID:eYU04SGr0.net
玉ねぎである意味が無いじゃん


『涙が出ず、辛くもないタマネギ ハウス食品が開発』の続きを読む
 
| HOME |
 Next »
他サイト新着記事