うどんに魅了されたイタリア人、徳島で料理人を目指す
Comments(0)|2014.07.11.Fri.09:02
ツイート



1: シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/[sage] 2014/07/09(水) 20:05:22.61 ID:wBGadNx10.net BE:184283486-PLT(13131) ポイント特典
うどんに魅了、料理人目指す イタリア人が徳島市で弟子入り 2014/7/9 14:04
徳島市内の手打ちうどん店で、イタリア人男性のマウロ・サラディーニさん(47)=同市末広1=が修業を積んでいる。夢は、欧州で日本料理の店を開くこと。ほれ込んだ日本の味に近づくため、麺を打つ手に力を込めている。
サラディーニさんは20年余り前に豪州を旅行中、日本人の家庭でホームステイしたのをきっかけに日本に興味を抱き、「日本語を勉強したい」と約20年前に来日した。
4年前に医師の丸山恵子さん(37)と結婚し、恵子さんの勤務の都合で昨年1月に徳島へ移住。
もともと日本食への好奇心が旺盛で、「四国といえばうどん」と、県内各地を食べ歩くうちに、同市住吉5のうどん店「さぬきや」の常連となった。
3日に1度は通っていたところ、うどんづくりを学びたいとの思いが募り、昨年11月、店を営む日下博子さん(67)と長男の裕二さん(47)に「修業させてほしい」と直談判。「心意気が気に入った」と快諾された。
以来、週に2日、開店の3時間前から仕込みや麺打ちをしており、裕二さんは 「器用でのみ込みが早い」と目を細める。流ちょうな日本語で接客もこなし、常連客と冗談を言い合うなどすっかり店に溶け込んでいる。
将来は、双子の弟が住むオランダ・アムステルダムでうどんをメーンにした日本料理店を開きたいと思い描く。
「いつまで徳島にいられるか分からないが、技術をしっかり体に染み込ませたい」と意気込んでいる。
ソース:http://www.topics.or.jp/localNews/news/2014/07/2014_14048817117877.html
徳島市内の手打ちうどん店で、イタリア人男性のマウロ・サラディーニさん(47)=同市末広1=が修業を積んでいる。夢は、欧州で日本料理の店を開くこと。ほれ込んだ日本の味に近づくため、麺を打つ手に力を込めている。
サラディーニさんは20年余り前に豪州を旅行中、日本人の家庭でホームステイしたのをきっかけに日本に興味を抱き、「日本語を勉強したい」と約20年前に来日した。
4年前に医師の丸山恵子さん(37)と結婚し、恵子さんの勤務の都合で昨年1月に徳島へ移住。
もともと日本食への好奇心が旺盛で、「四国といえばうどん」と、県内各地を食べ歩くうちに、同市住吉5のうどん店「さぬきや」の常連となった。
3日に1度は通っていたところ、うどんづくりを学びたいとの思いが募り、昨年11月、店を営む日下博子さん(67)と長男の裕二さん(47)に「修業させてほしい」と直談判。「心意気が気に入った」と快諾された。
以来、週に2日、開店の3時間前から仕込みや麺打ちをしており、裕二さんは 「器用でのみ込みが早い」と目を細める。流ちょうな日本語で接客もこなし、常連客と冗談を言い合うなどすっかり店に溶け込んでいる。
将来は、双子の弟が住むオランダ・アムステルダムでうどんをメーンにした日本料理店を開きたいと思い描く。
「いつまで徳島にいられるか分からないが、技術をしっかり体に染み込ませたい」と意気込んでいる。
ソース:http://www.topics.or.jp/localNews/news/2014/07/2014_14048817117877.html
6: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/[] 2014/07/09(水) 20:08:01.85 ID:wpXh6tZQ0.net
ピザ生地にしか見えないw
スポンサーサイト
【うどん】早明浦ダム、4日にも取水制限へ
Comments(6)|2014.07.04.Fri.20:33
ツイート

1: キングコングラリアット(家)@\(^o^)/[sage] 2014/07/02(水) 22:53:42.94 ID:rSWOUhuv0.net BE:184283486-PLT(13131) ポイント特典
4日にも第1次取水制限 高知・早明浦ダム、貯水率60%で
2014.7.2 02:16
四国地方整備局や四国4県などでつくる「吉野川水系水利用連絡協議会」は1日、高松市で幹事会を開き、香川、徳島両県の水源となっている早明浦ダム(高知県)の貯水率が60%程度になった時点で香川、徳島両用水への供給量を減らす第1次取水制限に入る方針を決めた。1日午後4時現在の貯水率は67・3%で、早ければ4日にも第1次取水制限が実施される。
香川、徳島両用水の削減率は2日に正式決定する。取水制限が実施されれば3年連続。
6月に入ってからのダム上流域の降雨量は約268ミリで、平年値388ミリの約69%にとどまっている。
昨年は8月2日に第1次取水制限を実施。供給量は香川用水は20%、徳島用水は15・3%削減した。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/region/news/140702/kgw14070202160003-n1.htm
2014.7.2 02:16
四国地方整備局や四国4県などでつくる「吉野川水系水利用連絡協議会」は1日、高松市で幹事会を開き、香川、徳島両県の水源となっている早明浦ダム(高知県)の貯水率が60%程度になった時点で香川、徳島両用水への供給量を減らす第1次取水制限に入る方針を決めた。1日午後4時現在の貯水率は67・3%で、早ければ4日にも第1次取水制限が実施される。
香川、徳島両用水の削減率は2日に正式決定する。取水制限が実施されれば3年連続。
6月に入ってからのダム上流域の降雨量は約268ミリで、平年値388ミリの約69%にとどまっている。
昨年は8月2日に第1次取水制限を実施。供給量は香川用水は20%、徳島用水は15・3%削減した。
ソース:http://sankei.jp.msn.com/region/news/140702/kgw14070202160003-n1.htm
5: キングコングニードロップ(禿)@\(^o^)/[sage] 2014/07/02(水) 22:56:35.42 ID:Oi4BHly1i.net
茹でるな
香川のかけうどん平均価格「うどん・プライス・インデックス(UPI)」は234円へ上昇
Comments(0)|2014.05.01.Thu.09:02
ツイート

1: かじりむし ★@\(^o^)/[] 2014/04/30(水) 23:10:05.57 ID:???0.net
かけうどん234.4円に/県内100店
香川県内の人気うどん店100店のうち51店が4月の消費税増税にあわせ、かけうどんを値上げしたことが四国新聞社の調べで分かった。平均値上げ額は19・7円。100店のかけうどんの平均価格「うどん・プライス・インデックス(UPI)」は234・4円だった。値上げには小麦など原材料の高騰分も含んでいるとみられ、10円刻みの価格設定も税率アップ分を上回る値上げにつながったようだ。
調査は、四国新聞社が運営するウェブサイト「讃岐うどん遍路」掲載店のアクセスランキング上位100店を対象に実施。主にかけうどんの価格を調べた。
100店のうち、増税にあわせ、3、4月に値上げした店は51店。残りは価格を据え置き、値下げした店はなかった。値上げした店の平均値上げ額は19・7円だった。
ただ、価格を据え置いた店の中には、昨夏から昨秋に原材料の高騰を理由に値上げした際、すでに増税分を織り込んでいた店も7店あり、これらの店を加えると、増税で値上げした店は58店になる。7店の平均値上げ額は24・3円だった。
四国新聞社はこれまで、県内の代表的なうどん店50店のかけうどんの平均価格を「うどん・プライス・インデックス(UPI)」と名付けて継続的に調査。今回の調査では、値上げ後の100店のUPIは234・4円で、値上げ前に比べ10・0円上昇していた。
店のタイプ別では、セルフ・製麺所(69店)は10・3円アップの199・4円、一般店(31店)は9・7円アップの312・4円だった。
(以下略。詳細はソースにて)
四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20140430000109
香川県内の人気うどん店100店のうち51店が4月の消費税増税にあわせ、かけうどんを値上げしたことが四国新聞社の調べで分かった。平均値上げ額は19・7円。100店のかけうどんの平均価格「うどん・プライス・インデックス(UPI)」は234・4円だった。値上げには小麦など原材料の高騰分も含んでいるとみられ、10円刻みの価格設定も税率アップ分を上回る値上げにつながったようだ。
調査は、四国新聞社が運営するウェブサイト「讃岐うどん遍路」掲載店のアクセスランキング上位100店を対象に実施。主にかけうどんの価格を調べた。
100店のうち、増税にあわせ、3、4月に値上げした店は51店。残りは価格を据え置き、値下げした店はなかった。値上げした店の平均値上げ額は19・7円だった。
ただ、価格を据え置いた店の中には、昨夏から昨秋に原材料の高騰を理由に値上げした際、すでに増税分を織り込んでいた店も7店あり、これらの店を加えると、増税で値上げした店は58店になる。7店の平均値上げ額は24・3円だった。
四国新聞社はこれまで、県内の代表的なうどん店50店のかけうどんの平均価格を「うどん・プライス・インデックス(UPI)」と名付けて継続的に調査。今回の調査では、値上げ後の100店のUPIは234・4円で、値上げ前に比べ10・0円上昇していた。
店のタイプ別では、セルフ・製麺所(69店)は10・3円アップの199・4円、一般店(31店)は9・7円アップの312・4円だった。
(以下略。詳細はソースにて)
四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20140430000109
【あの県】 うどんのゆで汁を石鹸にリサイクル
Comments(3)|2014.04.18.Fri.16:02
ツイート

1: 歩いていこうφ ★[] 2014/04/17(木) 18:51:02.72 ID:???
うどんのゆで汁による環境汚染を防ごうと、香川県東かがわ市大内の印刷会社「タナカ印刷」はゆで汁をリサイクルした石鹸「うどん鹸(けん)」を開発した。田中英城専務(36)は「うどん鹸を使っていただくことで『うどん県』香川も
きれいにしていきたい」と話している。
2006年に、創業100周年を迎えた同社は、「何か地域に恩返しができないか」と考え、従業員らでアイデアを出し合った。その中で、うどんの消費量日本一の香川で、うどんのゆで汁が河川などへ流されることによる環境汚染を解決できないかという意見が出たという。
同社はゆで汁の成分解析を、大学の研究者に依頼。ゆで汁に大量に含まれているデンプンが油にくっつきやすい性質を利用し、「油汚れに強い石鹸ができるのではないか」と、石鹸製作が決まった。
だが、元々印刷会社の同社では、ノウハウがないため、ゆで汁と石鹸の材料となる油、水酸化ナトリウムなどを鍋で煮詰めるだけでは石鹸として固まらなかった。リサイクル石鹸を手掛ける愛媛県宇和島市の「八坂石鹸」に製作を依頼し発案から6年がかりの12年に完成。昨年10月、県内のうどん店から引き取った約40リットルのゆで汁から作った500個の「うどん鹸」を発売した。
source:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000m040021000c.html
きれいにしていきたい」と話している。
2006年に、創業100周年を迎えた同社は、「何か地域に恩返しができないか」と考え、従業員らでアイデアを出し合った。その中で、うどんの消費量日本一の香川で、うどんのゆで汁が河川などへ流されることによる環境汚染を解決できないかという意見が出たという。
同社はゆで汁の成分解析を、大学の研究者に依頼。ゆで汁に大量に含まれているデンプンが油にくっつきやすい性質を利用し、「油汚れに強い石鹸ができるのではないか」と、石鹸製作が決まった。
だが、元々印刷会社の同社では、ノウハウがないため、ゆで汁と石鹸の材料となる油、水酸化ナトリウムなどを鍋で煮詰めるだけでは石鹸として固まらなかった。リサイクル石鹸を手掛ける愛媛県宇和島市の「八坂石鹸」に製作を依頼し発案から6年がかりの12年に完成。昨年10月、県内のうどん店から引き取った約40リットルのゆで汁から作った500個の「うどん鹸」を発売した。
source:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000m040021000c.html
酒のつまみにうどん! うどんに合う日本酒開発
Comments(1)|2014.04.02.Wed.20:02
ツイート

1: 名無しさん[sage] 2014/03/30(日)20:46:10 ID:HagRaWNCk
☆「うどんは酒のつまみになる」香川で考える会
香川県や香川大などでつくる「うどんに合う酒を考える会」は29日、高松市内のホテルで、県内の酒造会社3社が開発したうどんに合う日本酒をお披露目した。
讃岐うどんと地酒をキーワードに、香川の食文化を盛り上げようと企画。
西野金陵(琴平町)、綾菊酒造(綾川町)、森国酒造(小豆島町)の3社が、県産米「おいでまい」を使い、うどんに合う純米酒を開発。うどんは、同会が県産小麦と米に茶葉を練り込んで仕上げた。
西野金陵の酒井史朗醸造課長は「うどんだしに合うよう酸の割合を調整したが、水のようにスルスルと飲める」と紹介。賞味したJRホテルクレメント高松の一色勉専務は「酒のつまみにうどんがなることが分かった。
様々なうどん料理を提案したい」と話していた。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140330-OYT1T00120.htm
香川県や香川大などでつくる「うどんに合う酒を考える会」は29日、高松市内のホテルで、県内の酒造会社3社が開発したうどんに合う日本酒をお披露目した。
讃岐うどんと地酒をキーワードに、香川の食文化を盛り上げようと企画。
西野金陵(琴平町)、綾菊酒造(綾川町)、森国酒造(小豆島町)の3社が、県産米「おいでまい」を使い、うどんに合う純米酒を開発。うどんは、同会が県産小麦と米に茶葉を練り込んで仕上げた。
西野金陵の酒井史朗醸造課長は「うどんだしに合うよう酸の割合を調整したが、水のようにスルスルと飲める」と紹介。賞味したJRホテルクレメント高松の一色勉専務は「酒のつまみにうどんがなることが分かった。
様々なうどん料理を提案したい」と話していた。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140330-OYT1T00120.htm
7: 田中[sage] 2014/03/30(日)20:54:17 ID:a56IuYMMH
スレタイ香川余裕
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396179970/l50#
【どこでしょう?】増税前の最後の週末、うどん店などに長い行列
Comments(1)|2014.03.30.Sun.21:02
ツイート


1: ぱぐたZ~時獄篇◆rTMtvE7.Bc[sage] 2014/03/30(日)18:09:18 ID:lHdWUzAk5
消費税率引き上げ前の最後の週末に入った29日、香川県内のスーパーなどでは消費者の駆け込み購入がピークとなり、各店は終日、まとめ買いに走る買い物客でごった返した。混雑は小売店ばかりでなく、携帯電話ショップやガソリンスタンド、うどん店などにも及び、幅広い業種の店がにぎわいを見せた。
スーパー各社は、「この週末が増税前の最後のかき入れ時」と店頭のあらゆるコーナーにまとめ買い商品を用意。
香川県高松市茜町のスーパーでは午後に入って混雑が目立つようになり、カートいっぱいに飲料水などの箱を積んだ買い物客がレジに長い列をつくった。
同市内のホームセンターやインテリア店では、ラックや物干しざおなどの生活用品をまとめて買う人が多く、同市内に引っ越してきたばかりという会社員石宮洋平さん(37)は「増税前に生活必需品をすべてそろえようと急いで来た」と、メモを片手に次々と商品を手に取っていた。
機種変更を今月中に済まそうという人で混雑したのは携帯電話販売店。同市木太町のショップでは開店と同時にカウンターがすべて埋まり、
同市川部町の会社員長尾由利奈さん(34)は「午前中に来て、いったん昼食を食べに出て、さらに1時間」と長い待ち時間に疲れた表情だった。ガソリンスタンドも洗車機の前にマイカーの長い列ができ、同市伏石町のスタンドでは待ち時間が90分に達した。
駆け込みは行楽にも。香川県内の高速道路は朝から通行量が増え、津田の松原SA(香川県さぬき市津田町)は午前中から駐車場がほぼ満車に。
観光客に人気の香川県高松市内のうどん店は約600人が来店する盛況ぶりで、大阪府門真市の大学生馬場奈瑠美さん(20)は
「遠出するなら増税前にと、うどん店巡りに来た」と話していた。
ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20140330000110
スーパー各社は、「この週末が増税前の最後のかき入れ時」と店頭のあらゆるコーナーにまとめ買い商品を用意。
香川県高松市茜町のスーパーでは午後に入って混雑が目立つようになり、カートいっぱいに飲料水などの箱を積んだ買い物客がレジに長い列をつくった。
同市内のホームセンターやインテリア店では、ラックや物干しざおなどの生活用品をまとめて買う人が多く、同市内に引っ越してきたばかりという会社員石宮洋平さん(37)は「増税前に生活必需品をすべてそろえようと急いで来た」と、メモを片手に次々と商品を手に取っていた。
機種変更を今月中に済まそうという人で混雑したのは携帯電話販売店。同市木太町のショップでは開店と同時にカウンターがすべて埋まり、
同市川部町の会社員長尾由利奈さん(34)は「午前中に来て、いったん昼食を食べに出て、さらに1時間」と長い待ち時間に疲れた表情だった。ガソリンスタンドも洗車機の前にマイカーの長い列ができ、同市伏石町のスタンドでは待ち時間が90分に達した。
駆け込みは行楽にも。香川県内の高速道路は朝から通行量が増え、津田の松原SA(香川県さぬき市津田町)は午前中から駐車場がほぼ満車に。
観光客に人気の香川県高松市内のうどん店は約600人が来店する盛況ぶりで、大阪府門真市の大学生馬場奈瑠美さん(20)は
「遠出するなら増税前にと、うどん店巡りに来た」と話していた。
ソース 四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20140330000110

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396170558/
他サイト新着記事